蓬莱551の豚まん
今日行った披露宴で知り合った方に
大阪名物を教えていただいたので、
出張から帰ってくる夫にメールをし、買ってきてもらった。
「蓬莱551の豚まん」
関西に縁の無い私は初めて知ったのですが、
行列が出来る有名なお店なんですってね。
10個で140円と安いわりに、どっしりとしていて、皮は素朴な雰囲気、
肉の量はほどほどのおふくろの味的な豚まん。
けっこう気に入った(^^)息子も美味しいとほおばっていた。
でも、どうして関東では肉まん、関西では豚まんっていうのでしょうね?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。
わたしは生まれも育ちも大阪なので、551の豚まんを知らない人がいるということにビックリしました。
大阪では、食べたことがない人はいないのでは?という感じの、とても有名なお店です。
ただ、豚まんを買って電車に乗ると、結構なニオイがするので、注目を浴びてしまってちょっと恥ずかしかったり・・・。
なんて書いているうちに、すごく食べたくなってきました。明日、京都駅まで買いにいこうかなと思ってます。(^^)
投稿: ツワウタコ(犬小屋の地下室) | 2004.02.15 00:28
以前、大阪出張の帰りに買って帰りました。
しっかり封をしても匂いが漏れだし、車内
では、ちょっと気になりましたが、誘惑に
負けて、一個取りだし食べてしまいました。
なお、似たような名前のまがいものもあり
ますね。蓬莱551と言えば大丈夫でしょ
うけど。ああ、また食べたくなってきた。
投稿: Mujina | 2004.02.15 12:20
はじめまして♪
聞いた話では、関西では肉=牛、なので、
区別するために「豚」まん、なのだそうです。
肉うどん=関西では牛、東京では豚、だった記憶もあります。
しかしそうすると、牛丼は、関西では肉丼になってしまいますねぇ。(笑)
投稿: 黒陣馬 | 2004.02.15 13:12
ツワウタコさん、Mujinaさん、黒陣馬さん、こんにちは。
もしかして、すっご~く有名だったのね(^^;
夫、蓬莱551の手提げ袋に入れて、
ニオイなんてぜんぜん気にせず持って帰りました。
ニオイの話はしないで、又買って来てもらおっと(^^!
「関西では肉=牛」知らなかった。
一度だけ大阪に行った事があるのですが、
関東の人間に無いひとなつこさにふれて、
外国に来た気分を味わいました。
たまには大阪へ行ってみようかな。
今夜はたこ焼きでも作ろうかしら。
投稿: TOKIKO | 2004.02.15 14:20
以前、飛行機の中で若い女の子が豚マンを離陸とともに食べはじめ機内があのにおいで充満していたことがありました・・あれはすごかったです。大阪にお越しの際にはお声をお掛けくださいな♪
テレビのCMでは大阪の人がみたことも食べたこともない大阪名物が宣伝されています(笑)
投稿: nao-nao | 2004.02.16 08:03
nao-naoさん、こんにちは。
以前私上越新幹線に乗り、
5人で蟹を食べた事があります。
きっと回りから白い目で見られていたはず、
その中で、私が目立っていたかも・・・
だって、紅一点だったんだもん(^^;
投稿: TOKIKO | 2004.02.16 12:44