猫にもアクビがうつる?
アクビをした人を見て、うつった事がありませんか?
それが電車の中だったりするとチトはずかしかったり(^^;
ところで、
今朝、アクビをした私を見て、さくらもアクビをしました。
猫にもアクビがうつるのかと思うと、ちょっとおかしかった(^^)
あいかわらず、鉢に乗るさくら
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
アクビをした人を見て、うつった事がありませんか?
それが電車の中だったりするとチトはずかしかったり(^^;
ところで、
今朝、アクビをした私を見て、さくらもアクビをしました。
猫にもアクビがうつるのかと思うと、ちょっとおかしかった(^^)
あいかわらず、鉢に乗るさくら
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
3D絵本の紹介です。
本屋さんでみかけたら、ぜひ手にとってみてください。
中経出版
☆☆☆以下、DM裏書きからの引用☆☆☆
動物は子供の心を映す素敵な鏡
子供たちは動物が大好きです。身近にいる犬や猫はもちろん、男の子はゴリラや虎、女の子はうさぎやパンダ、個性によって好きな動物も変わってきます。気持ちの変化と共にそばにいて欲しい動物は変わります。強くなりたい男の子はライオンが大好きです。でも、悲しいときには子犬を抱いてベッドに入りたくなります。
絵本やお話の中でも動物は子供の心を映す素敵な鏡になってくれます。
この絵本がいつも身近に置いてあれば、動物たちは瞬間に友達になってくれるのです。今一番自分が求めている友達を選ぶことも出来ます。本当は、本物の動物と接する方がどんなに良いことでしょう。それが叶うのは難しいのが現実です。でも、たった一枚の、紙の上の動物でも、子供たちが親しみや優しい心を抱く事が出来るようになれば、どんなにか良いことでしょう。
2004.07HAL
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ちょっと勇気のいる料理かもしれませんが、とてもおいしいのです。
【材料】
ジャガイモ・ベーコン・油・醤油
【作り方】
1.少な目の油でカットしたジャガイモを揚げる。
(油の再利用が出来ないのでもったいないから少なめ)
2.イモがきつね色に色づく途中でベーコンを入れる。
3.火を弱め、醤油を油の中にぐるっと一周くらい回しいれる。
4.油から上げて出来上がり!
☆ベーコンが無かったら、ジャガイモだけでもおいしいです。
この日はいろどりが綺麗なゴーヤを最後に入れました。
油に醤油を入れるなんて跳ねるって思うでしょ?
ちょっぴりずつ入れてはいけません。
醤油の入ったペットボトルを持ち、豪快に醤油をまわしいれます。
これは、最後に醤油を入れた画像です。
☆油と火の管理は自己責任でお願いいたします(^^;
元々義姉に教わった料理なのですが、
最後に生クリームをかけて出すと教わりました。
生クリームは価格もカロリーも高いので、
我が家は生クリームなしです(^^;
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
コロッケが足りなかったことに気がついた時、
息子は
「恥ずかしいからよしときな。」
と言っていたのですが、私は電話をとりました。
「先ほどコロッケを3個買い、
袋に張ってある3個150円のシールを確認し家へもって帰ったのですが、
3人で食べようと袋を開けたらコロッケが2個しか入ってなくてショックでした。
遠いので取りにいけませんが、今後気をつけてください。」
そしたら、お店の方はすぐに揚げたてのコロッケ3個を届けに来てくれました。
「私は遠いからいいですよ。」
と言ったのですがね・・・(^^;ほんとよ。
息子と夫は、普通は50円のコロッケくらいでわざわざ電話しないよ。
きっと店では、
「今日は嫌な客がいてさぁ~、遠いのにコロッケ届けさせられたよ。」
って話しているよ。
なんて言います。
そんなわけで、皆様にも聞いてみたかったのであります。
今日までのところ、泣き寝入り2対クレーム4
この結果は家族に報告させていただきま~す(^o^)V
コメントありがとうございました。
実は私こういうこと2回目なのです。
前回はデパートの催事場で買ったパンが足りなかったのですが、
電話をしたらパンを持ってきてくれました。
買った以上のパンの量でした。
そんな私も昨年の冬、
ワンシーズン着たニットに毛玉が出来たという返品を受けました。
毛玉で返品は初めてですが・・・
ワンシーズン着た服を引き取り、代金をお返ししました。
でも、販売するほうの立場としては、
出来るだけ言っていただいたほうがうれしいです(^^)
| 固定リンク
| コメント (15)
| トラックバック (1)
今日、自転車で出かけたついでに
家から4~5キロ離れている店でコロッケを3個買って帰った。
コロッケの入っている袋には
きちんと「3個150円」と書いてあるのに、
袋を開けたらコロッケが2個しか入っていなかった。
そんな時、普通どうするのだろう・・・
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
今から27年前、沖縄の食堂で定食を注文したら、
小皿に見たことの無い半月形の野菜を使ったおかずが添えてあった。
油で炒めて醤油で味付けしたように見えるそのおかず。
いったいこれは何なんだ?きゅうりにしては皮がデコボコ・・・
そう思いながら、箸でつまみ口へと運んだ。
「え?何これ?苦いよ・・・」
たまたま苦いところをつまんでしまったのだろうと思い、
もう一度チャレンジ!やはり苦い。
私は何かを間違えて調味料に使ってしまったのではないかと思い、
食堂のおばちゃんを呼び止め、
「あの~これ、苦いのですけど・・・」と、聞いてみた。
私は、「お取替えいたします。」という返事を期待していたのだが、
笑いながら、あっそうくらいの返事しか返ってこなかった。
その後、他の食堂でもやはり苦いこの野菜が出てくる。
それからずいぶんたってから、
ゴーヤという苦い野菜だということを知った。
今日スーパーでは大きなゴーヤが78円で売られていた。
アロエベラは一本480円
マンゴは2個500円
ドラゴンフルーツのレッドは400円ホワイトは800円
(タイではレッドのほうがおいしかったんだけど・・・)
昨年の夏はドリアンも一個980円で売っていた。
そのうち、もっといろいろなフルーツが店先に並ぶ時代が来るのかな?
ちょっと楽しみ。
?
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
焼きビーフンは我が家の定番メニュー!
いつも乾燥ビーフンを保存しておくようにしております。
一袋100円のビーフンと冷蔵庫に入っている有り合わせ野菜で作るので
買い物に行く必要なし!簡単!ボリューム満点!
調味料はその日によって気分で変えて作っています。
【昨夜の材料】
ベーコン・もやし・たまねぎ・ゴーヤ・ビーフン
(その他、鶏肉、えび、牛肉
野菜もにんじん、ピーマン、ナス、たけのこ、キャベツ、なんでもOK)
【昨夜の調味料】
サラダ油・味塩コショウ・オイスターソース・しょうゆ
(タイのカレーペースト+ナンプラーでも美味しいよ!)
【作り方】
1.沸騰したお湯にビーフンを入れ、4~5茹でる。
2.フライパンに少し大目の油をひき、ベーコンと野菜を炒め、
茹でたビーフンをいれ、味付けして出来上がり。
仕上げに鍋肌にしょうゆを回しかけるとしょうゆの焼けた香りが香ばしい。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
芋アートのはずだったのですが
でかくなりすぎました(^^;
芋の茎を乾燥させたもの(芋がら)をもどして食べた事はあるけれど、
乾燥させずにこのまま料理しても食べられるのでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
雨に濡らしてしまうというアクシデントや、
少し雲行きが怪しい日があったので、
今年の梅は一日長く4日間干しました。
昨年までは夜露にあてられる環境でなかったので皮が固めでしたが、
今年は夜露に濡れ皮も柔らかく仕上がりました。
今朝の梅干です。
今日梅干を瓶に保存します。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (2)
梅リンク参加皆様のBLOGが更新されていましたので、
リンク追加させていただきました。
おいしそうな梅がたっくさんですよ~ジュル!
←バナークリックして遊びに行ってくださいね(^^)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
トマトとモッツァレラチーズにバジルというサラダがありますが、
チーズの代わりにアボカドを使ってもおいしいです。
トマトは今が旬、アボカドは一つ100円前後、バジルは庭からチョイス!
安上がりで簡単♪
【材料】
トマト
アボカド
フレッシュバジルの葉
オリーブオイル
塩
こしょう
【作り方】
1.トマトとアボカドをスライスし平皿に並べバジルの葉を乗せる。
2.オリーブオイルをかけ、塩と荒挽きこしょうをかける。
以上
@モツァレラチーズの代わりに、こしょう入りクリームチーズを使ったサラダも
おいしいですよ(^^)
さくらはアイスノンを枕にして寝ています。人間とおなじ(^^;
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
ウダウダHAPPY♪のうこさんの落書きしましょ♪へ
ねころぐのNONさんが、さくらの絵を描いてくださりました。
本物よりめちゃくちゃかわいいさくらを書いてくださいありがとうございます。
さくらのふわふわ~のやさしい毛の雰囲気が出ていて素敵☆
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
22日の夜、いつものようにパソコンのスイッチを入れると、
突然黒い画面に「ご迷惑をおかけします」から始まるコメントが出た。
その中に再起動できる文章がクリックできたので、
何度か試したけれど、やはり同じ画面に戻ってしまう。
もう自分ではどうしようもないのでアズビーに電話したが、
今ウイルス騒動で混雑してて30分くらい待たされやっとつながり
なんとかアドバイスを受けられた。
CDリカバリー3を入れ、立ち上がったらすぐにF12を押す。
文字が出たら上から3番目のCDをクリックし、1分くらいすると富士山と月が出る。
そして文字がずらずら~と出てきて、最後の文字e:\:386systen32まで出たら、
その後にchkdsk c: /f/rと入れEnterを押すとチェックが開始する。
1/5~5/5までチェックしていくようだが、終わるのに約30分かかった。
最後まで行くとe:\:386systen32と出るので閉じると再起動。
ここで直ればよかったのだが、直らなかった。
もう一度再起動をかけても同じ。
そんなわけで完全リカバリーすることになってしまった。
まずはリカバリー1、次にリカバリー2、そしてアプリケーション1~4まで行う。
そこまではとってもスムーズに進んでいった。
そしてファイアーウォールをし、ウイルススキャンをはずしてからネットをつなぎ
サービスパック1を入れ更新を行った。これも時間はかかったけれど意外とスムーズ。
そして新たにウイルススキャン2004をインストール。
その後オフィスを入れたのだが、簡単な事でちょっとつまずき
一度お世話になったことがあるパソコン教室へ電話。
いらしてくださることになっていたのですが、いじっていたらなんとか自分で解決!
できるだけ自分でやったほうが覚えるよとアドバイスしてくださり感謝!
(ダイヤルパソコン倶楽部西浦和・辻校スタッフ様ありがとうございました。)
そして、プリンター、カメラをインストール、順調~♪
でも、スキャナでまたつまずく。
XP対応でないスキャナを使っていたので、ドライバーが必要になった。
キャノンに電話をしたら、意外とすぐにつながり簡単にドライバーをゲット!
その後あといくつかのアプリケーションをインストール。
STPツールからホームページヴィルダーへデーターを持ち帰り無事更新。
住所などのバックアップも入れほとんどの作業が終了!
パソコンについては本当に初心者並みの私ですが、
わからないときは電話で聞いていけば、XPのリカバリーはできるようです。
でもね、ボケの私なので、自分で自分をほめてあげたくなっちゃうわぁ~(^^;
さくら、そこ水流れてるのに・・・ビショビショじゃないの(--;)
てなことで、皆様今後ともよろしくお願いいたしますニャ~ン♪
この画像、 「ぶちゃいく祭」に参加できそう!
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
パソコンが立ち上がらなくなってしまい、
悪戦苦闘したのですが、
リカバリーすることになりました。
やらねばいけないことの山だ・・・
ふぅ~
そんなわけで、
しばらく通信途絶えるかもしれません。
以上、夫のWIN98からの送信です。
あぁ・・・困った
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
午後、一度雲行きが怪しくなりとりこんだ梅干、
その後お日様が出てきたので又外へ出し干していたら、
急に雨が・・・
大粒の雨だったので、梅が濡れてしまいました(;_;)
とりあえず、梅は梅酢で洗い、
紫蘇は梅酢に入れ直してから固く絞り
又ざるに並べました。
この処置で良いのだろうか?
雨で濡らしたのは初めてです。
あぁ~大失敗!
今夜は天気が安定しそうも無いので
干すのはよしておきます。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
昨年武蔵浦和に出来たラーメンアカデミーへ行ってみた。
ラーメンアカデミーには、全国の究極派ラーメン店が集合しているとのこと、
時間は午後2時、どの店も8割くらいの客の入り。
6店舗入っている店の中で私が入ったお店は「鏡花」くれなひ
選んだ理由は特に無い。なんとなく選んでしまった。
パンフレットによると、鯛干と鶏でとった出汁を使っているらしい。
鯛干のほうがちょっと勝っている気がする。
鯛干のせいか、魚の出汁があまり得意でない夫も大丈夫だった。
麺は紹介で写された写真と違い細麺だった。
シナチクは太いのが2本、夫のラーメンに入っていたのは
とても硬くて食べられなかった。
チャーシューは薄いのが一枚。ちょっと物足りないなぁ。
あと、黒いのが浮かんでいたのはなんだろ(^^?
焼きネギ?焦げネギ?なんだかわからん・・・
糸唐辛子も乗っていて、見た目には美しい。
島みかんこしょうがテーブルには置いてあったが、使用しなかった。
みかんの香りが強すぎて味がわからなくなっちゃうからね。
美味しかった~(*^o^*)・・・けれど900円ってのはちょっと高い。
もう少し安かったら又行くけれど、900円出して又食べようとは思わないな。
★これは私にとっての価値観です★
実は私、この近くに、
800円のラーメンを食べに通っている店があるのです。
マーレ内にある台湾料理店の薬膳ラーメン。辛いけど味わいがある。
今日ラーメンアカデミーの近くで、列が出来ているラーメン屋さんも見かけた。
観光地でも無いし、ラーメンアカデミーは続けていけるのだろうか?
そのうち、入れ替わりもあるのかな?
冷房がほとんど効いていないホール内は、
日曜日の昼過ぎにもかかわらず行列がなくてすっきり~
ちょっと寂しいね。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
一番嫌いな家事、それはワイシャツのアイロンがけ。
暑いしアイロンが重くて肩がこる!
最近のワイシャツには、
形状安定ワイシャツと書いてあるものが多いけれど、
アイロンをかけなくてはシワクチャ(--;
手抜きアイロンでも、キレイにアイロンが掛かっているように見せる方法を
毎回考えながら、ワイシャツの山を片付けている私です。
【TOKIKO流手抜きアイロン方法】
1.始めに衿、衿先から内側に向かいアイロン。キレイに!
2.次にカフス。
3.袖山だけはピシッと折り目をつけてプレス!
4.後ろヨーク縫いのところで折り、衿を立て、ヨークをプレス。
5.タック上部分だけたたみ、後ろ身頃プレス。
6.最後に前身頃。前身ごろはピシッと丁寧に♪
7.シワクチャワイシャツをためすぎないこと(^^;
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
ウダウダHAPPY♪のうこさんが
お絵かき掲示板「落書きしましょ♪」を開設しました。
うまく使いこなすと、水彩画タッチにもできるようです。
皆様も、お絵かきしに行って見ませんか?
遊ぶだけでも楽しいよ~♪
まりもさんがさくらを描いてくださりました。
まりもさん、ありがとニャン♪
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (1)
猫よけにペットボトルを置くお宅もありますが、
さくらには効果無しですね。
昨夜もゴーヤを暖めてくれました。
もうあきらめました(--;
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
テーマソングは「時を駆ける少女」
TO~KI~を~♪
かけるにゃんこ~♪
芋の撮影日間違えの仕業はこれですよきっと!
・・・なんちゃって(^^;
下のレス見てない方には意味がわからないかも・・・
失礼致しました~m(_ _;)m
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
芽が出てきてしまったサツマイモ、
テーブルの上に置き観賞用にしました。
7月9日撮影
7月16日撮影
一週間でこんなに立派になりました。
根も出てきて、毎日の変化が楽しい♪
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ら~ら~♪らららら~ら~らら~♪らららら~ら~らら~♪らららら~♪
スターウォーズのテーマソング
暑い夏の夜
猫たちは空を飛ぶ夢を見ているにゃん
@でじゃぶさん、かってにモデルに使ってしまいました。
ごめんニャさいm(_ _;)m
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
@さくら
はやく にんげん ねないかなぁ~
みんながねしずまったよなかは
さくらのパラダイス♪
@TOKIKO
昨夜私が起きたら
仕事部屋から飛び出てきました。
叱ろうとしたら、
「クックックックック」
って、言いながら逃げちゃった。
また、やられてしまった。
抜け毛掃除しなくれは(--;
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
蟻との戦いの続きです。
今朝見たら、輪ゴムプールを取り除いてしまったので、又蟻さんがやってきていました。
どうやら、蟻コンバットのお家にゴキブリさんが入ってしまった様子(^^;
キンチョウさん、ゴキブリ入らないようにしてよぉ~
詳しいことは、←画像掲示板クリック!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨夜は鶏のひき肉で出汁をとった、
ゴーヤ入りタイカレーをつくりました。
【材料】
鶏のひき肉200グラム
サラダ油・茄子・竹の子・ゴーヤ・ピーマン
グリーンカレーペースト・ナンプラー・コブみかんの葉
ココナッツミルク缶・砂糖
【作り方】
1鍋に250CCくらいの水と鶏ひき肉を入れてほぐし
沸騰させアクをとる。
2その間、フライパンに油をひき、グリーンカレーペースト、
茄子、竹の子をいため、1の鶏ひき肉をスープごと入れる
3.10分位したらココナッツミルク&ナンプラー&砂糖少々&コブみかんの葉
&ゴーヤ&ピーマンをいれ、5分くらい煮たら出来上がり。
タイカレーは、カレーペーストとココナッツミルクとナンプラーさえそろえれば、
具にこだわることなく、有り合わせで十分美味しく出来ますね。
実は、昨日は鶏肉が無くてひき肉を使ったのですが、
鶏肉の固まりと違い、皮のブヨブヨ~が無いタイカレーも、
私には美味しかったです♪
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
先日からお騒がせしている蟻との戦いの続きです。
輪ゴムで囲まれた場所は、
入り口から蟻が退散していただく計画どうりに行かず、
蟻のプール状態になっていました。
それではいけないと、昨日は蟻の入り口も輪ゴムでふさいでしまいました。
これをやると、よけいプールになるかもしれないと思っていたのですが、
これ以上増えてしまっても困るし・・・
しか~し!今朝見たら蟻がいない(@@)え?なんで?マジ?
そして、画像掲示板(←左バナー参照)書き込みを見た時、
すべての事がわかりました。
今まで下から蟻が上がってきている形跡も見つける事が出来ず、
とても不思議だったのですが、
蟻のアジトは隣のみかんさん宅のプランターだったのです。
そしてアジトが昨日襲撃にあったようす。
薬の効き目がすごいのは聞いていましたが、
あっけない終戦となりました(^^;
PS.蟻の目的は、キャットニップとアップルミントの蜜だったようです。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
黒陣馬さんの山形の「だし」(゜Д゜)ウマー!!の記事を見て
久々に作ってみようと思い立ちました。
普通は、醤油とか出汁醤油で味付けするようですが、
我が家の場合は梅酢を入れて作ります。
TOKIKO流だす
【材料】
胡瓜・茄子・茗荷・青紫蘇・生姜
梅酢・昆布茶・醤油
【作り方】
野菜をすべてみじん切りにし、
梅酢、昆布茶、醤油で味付けし、冷蔵庫へ入れて数時間で出来上がり。
ご飯にかけて食べたり、納豆に混ぜたり、酒の肴にしております。
暑くて食欲が落ちている日でも、さっぱりしているので食べやすいです。
見た目は美しくないですね(^^;
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (1)
昨日テレビでパプアニューギニアの新婚新妻さんが、
旦那様へ朝食を作るシーンを放送していた。
この番組、たまに見るのだが、
新妻さんが作る朝食って毎回豪華!
冷蔵庫の中もキレイに整頓されて食品が入っている。
もろ、取材用って感じ(^^;
昨日の新妻さんは、3品の料理を作っていたのだが、
その中の一品をアレンジして我が家の朝食に作ってみた。
【材料】
ジャガイモ
シーチキン
小麦粉
油
塩&こしょう
【作り方】
1.ジャガイモを茹でてつぶし、シーチキンを混ぜ、塩とコショウで味付けする。
2.丸めて小麦粉をまぶし、油で揚げる。
★油に入れたジャガイモは、周りが固まり始めるまでさわらないこと。
もしも崩れてきても、箸でさわるとよけい崩れます。
家族の感想は美味しかったとのこと。
でも、息子は
「シーチキンは無くてもいいんじゃない?」
と、言っていた。確かに(^^;
テレビに出ていた新妻さんは、
イモ2種類に、大きな青紫の魚を茹でほぐしたものを混ぜていた。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
買い物へ行こうとしたら、同じ階にすむノラちゃんらしき猫がいた。
「ノラちゃん?」ってやさしく聞くと、
「にゃ~お~」と、見つめ返す。
ノラちゃんに間違えなさそうだ。
又部屋から脱走したようだ。常習犯である。
急いでノラちゃんの飼い主さんのお宅へ知らせに行った。
でも、飼い主がノラちゃんを迎えに行ったら、
ノラちゃんは、一目散で逃げてしまった。
とりあえず、買い物から帰ってきても飼い主さんが探しているようなら、
探すのをてずだうつもりで買い物へ出かけた。
約15分後帰宅すると、もう飼い主さんがノラちゃんを探している様子はなかったので、
よかった、捕まえたのかな?と、思ったのだが、
ちょっと気にり、まわりを見回しながら車の下を覗き込んだら、
ノラちゃんが「にゃ~お~」
と鳴き、私を見つめ返している。
私は座り込み、優しい声で、
「ノラちゃ~ん♪」
と、話しかけたら、ノラちゃんが私のそばへ寄ってきた。
ここぞとばかりに私はふんずかまえ、ノラちゃんを片手で持ち、
大きなスーパーの袋二つはもう片方の手で持ち、
一目散でエレベーターへ向かった。
でも、困った、エレベータのボタンが押せない・・・
なんとか体当たりでエレベーターのボタンを押しエレベーターへ乗り込む。
暴れるノラちゃんを抱きかかえ、早くドアが閉まってくれることを祈った。
エレベータのドアがやっと閉まった。
その後、密室になったエレベーターでノラちゃんが暴れだし、
ノラちゃんを下ろした。
今日のエレベータの登る時間はやたら遅い・・・あ!?
考えてみたら、エレベータのドアが閉まったとたん
安心して階のボタンを押すの忘れていたんだっけ(^^;;;
降りる階に到着、ドアが開きかかったところで、
このままでは又逃げられてしまう事に気が付き、
ノラちゃんをあわてて押さえ込む。
ドアは開く、私は荷物を放り出しノラちゃんを両手で掴み、
飼い主さんの部屋へ到着!
飼い主さんは「どうやってノラちゃんを捕まえたの?」と質問してきた。
笑って帰宅した私ですが・・・
どうやって捕まえたかって、そんなの聞くだけやぼじゃないの。
私の魅力にかかったら、ノラちゃんなんていちころよ!
ノラちゃんが噛み付き猫でなくて良かった(^^;
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨日の蟻との戦いいつまで続くのか・・・の続きです。
テオさんにコメントいただいた輪ゴム作戦の効果、すばらいしい!
いつも蟻がぞろぞろ入り込んでくる進入口に輪ゴムを並べておいたのですが、
今朝は新たに入ってきた形跡がありませんでした。
ただ、鉢に入り込んでしまっている
数百匹の蟻をどうするかという問題が残っております。
そこで、今度は蟻の進入口の輪ゴムをどかし、
進入口のあたりに鉢を並べて輪ゴムで囲いました。
そして鉢に水をかけ蟻を追い出し、
蟻には進入口からお帰りいただくいという作戦なのですが・・・
水でおいやられた蟻は植木の上へとどんどん上がってしまいました。
それを払い落としてつぶしておりますが、
この鉢の中にどのくらいの蟻が潜んでいるのやら(^^;
鉢を開けるのが怖いよぉ~
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日もとってもあついので
さくらはおなかまるだしごろごろにゃんこ
スネークしております
こちらは私ががごろごろころころがしといたので
こんなふうになってしまいました
スネークしております
なんか似ている・・・
けっこう気に入っているのですが
このこ どうしたらいいのでしょ?
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (1)
蟻との戦い は、まだまだ続いております。
昨日の朝もベランダに100匹近い蟻がうようよ~(--;
一生懸命退治してたあと、さくらの方を見ると、
蟻の行列をふさぐようにドッカ!と座り込むさくら・・・
何を考えてそこへ座っているの?<さくら
今朝も蟻いっぱいだった(--;ふぅ~
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
タイ風に海老の唐揚げをアレンジしてみました。
簡単なわりには美味しくて、家族にも大好評でした(*^o^*)
【材料】
殻つきの海老350グラム
レッドカレーペースト小袋の1/4くらい
ナンプラー適量
小麦粉
【作り方】
1.殻つきの海老のしっぽのとがったところをハサミで切る。
(ここを切っておかないとはねるからね~)
2.レッドカレーペーストとナンプラーを海老に入れ
手でよくかき混ぜる。
3.フライパンに、海老がやっとかぶるくらいの油を入れて熱し、
小麦粉をまぶした海老を入れてから揚げにする。
(油は汚れるため、使いまわしが難しいので、もったいないから少し使用)
海老の殻が香ばしくて美味!殻は取らずに揚げてください。
パクチーがあれば添えたかったのですが、無かったのでバジルを添えました。
レッドカレーペーストの量は少なめなので、たいして辛くありません。
スイートチリソースを付けながら召し上がれ。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (1)
少しずつ残ってしまったはんぱパスタ、
皆様どう使っていますでしょうか?
私は太さごとに時間をずらして茹でて食べたり、
ポキポキっと折ってスープに入れて使っています。
はんぱにパスタを残さなければ良いのですが、
数人前ずつ作っていくと、
どうしてもはんぱパスタを残してしまいます。
いっそのこと多くても茹でてしまえばいいのかなぁ・・・
でも、食べ過ぎて太りそう(^^;
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
あちこちの梅干が赤く染まりだした今日この頃、
梅雨はもう明けたのかしら???
今年の梅雨はいったいどこへ行ったのやら。
梅リンク、新たに追加いたしました。
左の梅リンクバナーをポチ!っと押して
遊びに行ってくださいね(^^)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
まりもねこさんのりぶちゃんは「りぶ子玉」で遊んでいるそうですね(^^)
さくらにも「さくら子玉」を作ってあげました。
さくらは鼻をくっつけてクンクンクン
臭いをかいでから少し遊んだ後、
「ピンポン玉」のほうが楽しいニャン~
ってな感じで、ピンポン玉のほうへ行ってしまいました。
この「さくら子玉」何日分かの毛をまとてフエルト状態の玉にしたので、
硬くて軽くてよく転がりそして弾むのでとってもいいはず。
ピンポン玉だと夜はカチャカチャうるさいので、
これなら夜も遊ばせる事ができると思っていたのに・・・
猫って人間の思うようにならない動物(--;
手で抱え込んでいるのが「さくら子玉」
「さくら子玉」の下にあるのはCDケース
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (2)
ミュウの日記のtanyさんは、健康診断に行ったとのこと、
私ももうそろそろ健康診断を受ける時期になりました。
前回は善玉コレステロールも悪玉コレステロールも多かったので、
今年は前日の食事に気をつけようと思います。
で、話はまるっきし違いますが、
tanyさんは昨夜夏野菜のパスタをつくったそうですが、
実は私も昨日のランチに夏野菜パスタを作りました。
【材料】ありあわせ材料ですが
オリーブオイル
鷹の爪
ニンニク
ぶつ切りベーコン
ズッキーニ
トマト
バジル
粉チーズ
【作り方】
しっかりシオを入れてパスタを茹でる。
茹でている間に、
オリーブオイルに鷹の爪とニンニクを入れて香り付け取り出す。
そこへ、ベーコンとズッキーニの輪切りを入れてきつね色に香ばしく焼く。
最後に湯むきしてカットしたトマトを入れて塩で味付け、
茹ったパスタをいれさっとからめて出来上がり。
バジルを乗せてパルメザンチーズをかけていただきました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ウダウダHAPPY♪のたおちゃんはちょっと風邪気味のごようす。
さくらも昨日はいつもの元気がないと思っていたのだが、
朝起きたら私の布団シーツにうんちがべっとりこん(--;
お尻を見てみたら、うんちがこびりついている。
夜下痢気味のうんちをしたようだ。
朝から嫌がるさくらを捕まえ、お尻の毛をカットし、シーツの洗濯をした。
これも一種の風邪なのかしらね。
たいして具合が悪い感じもしないのですぐ直りそう。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
いくらどかしても、
次から次へと鉢を渡り歩くさくら。
最近では
「さくらぁ~~~!」
って、叱ってもしらんぷり~
さくら専用の鉢を作ればいいのかもしれないけれど、
毛に絡みつくんだよ土が・・・
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
隠れヴィトン寝顔ファンのTOKIKOです。
ねこの寝顔っていいですよね~
とくに、ヴィトンくんの笑ったような寝顔
いいにゃ~♪(⌒_⌒)ニコ
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
秋ヶ瀬公園内ピクニックの森でバーベキューをしてきました。
天気が良くさわやかで絶好のバーベキューびより、
21人のオフを無事に終える事が出来ました(*^o^*)
秋ヶ瀬公園の竈は一つ700円で借りられます。
このオフには、いつも変わったものを持ってくてくださる方がいます。
ニッキ味のドリンクや米のとぎ汁のようなジュース、
ミミズ型やうんち型のグミ、唐辛子のチョコ、イナゴの佃煮などなど。
ちなみに私が持っていったのは、画像には無いけれどミミズ型のグミ、
子供達に喜んでいただきました(^^)
ところで私が出かけている間さくらは女を捨てたそうです。
ベランダでお腹を出して寝ていたそうで・・・(^^;
その後、紫蘇の鉢に乗ってくつろいでたんだって(--;
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
このところ、毎朝蟻との戦いをしております。
いくら戦っても毎朝蟻は現れます。
蟻コンバットを使えば来なくなると思うのですが
さくらへの影響を考えると、薬は使いたくありません。
今朝は少し来る量が減ったような・・・
いつまで続く?この戦い(--;
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
昨日の続きです。
おととい昨日とアクセスが多かったHidden-Referrerなのに
今日はゼロです。
やはりタイ旅行と関係あるのかしら?
一日に40アクセスくらいづつあったのに、
今日はゼロっていうのがなんかふに落ちないよぉ~
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
さくらちゃぁ~ん(+O+;
そこは愛妻・・・じゃない紫陽花のベッドなのぉ~
気持ちよいかもしれないけど、おりろ~~~!!!
@さくら「うるさいわねぇ~わかったわよ。」
今見たら、さくらを立ち入り禁止にしている
仕事部屋の椅子にすわっているのでありました。
ねこってこういう生き物なのよねぇ・・・
だからかわいいのかもしれないけれど、
さくらをどかした椅子の上は毛だらけ
明日しっかり掃除しなくては。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント