あつい~
今日もとってもあついので
さくらはおなかまるだしごろごろにゃんこ
スネークしております
こちらは私ががごろごろころころがしといたので
こんなふうになってしまいました
スネークしております
なんか似ている・・・
けっこう気に入っているのですが
このこ どうしたらいいのでしょ?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
今日もとってもあついので
さくらはおなかまるだしごろごろにゃんこ
スネークしております
こちらは私ががごろごろころころがしといたので
こんなふうになってしまいました
スネークしております
なんか似ている・・・
けっこう気に入っているのですが
このこ どうしたらいいのでしょ?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: あつい~:
» クルックスシャンクス [ねころぐ]
今日は、息子とハリーポッタの映画を観てきました。 ん~、一作目、二作目にくらべる [続きを読む]
受信: 2004.07.11 21:30
コメント
TOKIKOさん こんにちわ!
サクラちゃんの表情、サイコーですね~
『愛情あふれる眼差し』を感じます
下のお芋さんもいいですねー
ワタクシも気に入りました!
(仰向けで体操してるようにも見えます・・・)
観賞用でしょうか?タベテアゲナイノネ・・・
あのー、ここでは失礼になるのでしょうか?
質問があるのですが、
梅酢が濁るとやはりまずいのでしょうか・・・?
投稿: キャサリン | 2004.07.09 17:27
キャサリンさん、こんにちは(^^)
このおいもさん、もうスカスカかも、
このまま観賞用として楽しみたいと思います。
梅の話、ちょっと本で調べてみました。
私の持っている主婦と生活社
「梅干と梅料理200」という
本によると、
梅酢に膜がはるようにカビが生えたとき
(写真を見ると梅酢もにごってる)
の処置方法として、
このように書いてあります。
___以下引用___________
まずは梅を取り出し、梅酢を清潔な布巾二枚重ねてホウロウの鍋に静かにこし入れ、いったん煮立てて冷まします。梅は熱湯できれいに洗い、日光に当てて完全に乾かします。消毒した容器に白梅酢と梅を戻し、消毒した中蓋と重石をのせます。
___引用終了___________
この本によると、塩分10%の梅干は黴やすいと書いてはありますが、氷砂糖10%と塩10%の梅干って最もよい塩梅なんですってね。頑張って復活させてね(^^)
投稿: TOKIKO | 2004.07.09 18:53
さくらちゃんゴロにゃ~んですね・・
カワユ~イ♪
おいもさんは横半分に切ってひたひたの水に浸けたら根っこが出てくるような気がするな・・
そしたら、観葉植物ですニャ
投稿: tany | 2004.07.09 19:13
イモだっ!!生えてるっ!!
「そいえば古いイモあったような…」と保存袋を覗いたら我が家にもあった!生えてた!
で、私の場合は即捨ててしまいました…丸ごと。
そこら辺がTOKIKOさんと違う私のダメなとこやも。
何でも楽しまなきゃ損ですね!
投稿: com | 2004.07.09 20:42
うわー、さくらちゃん可愛いですね。でも、この毛は夏は暑い
のだろうな。
さつま芋の観葉植物、なかなか面白いですね。やっぱり水に漬
けるのでしょうけど、この後どんな具合に育つか楽しみですね。
投稿: なおくん | 2004.07.09 21:21
さくらちゃん、毛玉の後は「サマーカット」挑戦!
なんてどうかしら?
投稿: お局様 | 2004.07.09 22:49
TOKIKOさん、おはようございます!
ご本まで出して調べていただいてありがとうございます
先日、膜が張ったとき、黒陣馬さんに伺って
梅酢煮沸、梅アルコール消毒、の処理をしたのですが、
その後、梅酢が濁ってきたようなのです。
(匂いはいい香りしていますが・・・)
昨年も梅酢あきらめて(廃棄して)その前の年の梅酢に
漬け変えましたので、今回もそのようにしたほうがよいものかと思案中です。
今年は一段と猛暑だったのでそのせいもあるかもしれません・・・
なんとかしてみます。ありがとうございました(*^-^)ニコ
投稿: キャサリン | 2004.07.10 09:27
tanyさん、comさん、なおくん、お局様、
キャサリンさん、
コメントありがとうございます(^^)
tanyさん、とりあえず半分にカットしないで
皿に入れてみました。
やはりカットしたほうが良いかもね。
安定しないし大きな皿でないと入らなくて
とっても邪魔ですね(^^;
comさん、本人気がついてないかもしれないけれど、
comさんのblogを見てると、
私以上いろいろ楽しんでいるのですが(^^;
平熱の人に抱きつくcomさんは天才です!
なおくん、この芋植えたら芋がなるかしら?
どこかへ密かにうえといて、秋に収穫に行くとかね(^^)
お局様、サマーカットしようかって家族に言ったら
反対されました。
かわいくなくなるからダメだって。
エーキチさん
http://plaza.rakuten.co.jp/giragira/diary/
のところのチンチラみたいなのも
なかなかかわゆいと思ったのですがね(^^;
キャサリンさん、10%で仕上げた場合は、
保存は冷蔵庫のほうがよさそうですよ。
今年はとくに暑いものね。
投稿: TOKIKO | 2004.07.10 12:04
さくらちゃん暑そうですねえ。
このおいもはちょっと深みのあるお皿に水を張っておいといておげると立派な観賞用になりますよん♪
投稿: みるきい | 2004.07.10 18:53
みるきいさん、コメントありがとうございます。
お皿に入れてみました。
でも、お皿の大きさがあわなくて飛び出しております。
芋の長さを考えると、
そうとう直径が大きくないと合わないみたい(^^;
長細くて深い皿がない~
投稿: TOKIKO | 2004.07.10 21:18