« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »

2004.10.31

手作り猫ベッド

暖かそうなファーをダンボールの内側に貼り、
さくらのベッドを作りました。

さくらの気まぐれな性格を考え、
場所により高さを変えた形にしてみました。
外側はさくら色のゴブラン織り花柄。

【作り方】
1初めにダンボールを作りたい形にカット。
2内側のファーを内側サイズの箱型にミシンで縫いう。
3毛糸針で箱の内側にファーを止めつける。
4外側に貼る布をカットし、くるりと巻きファーの端に手縫いで止めつける。
5底布も同じくカットし、手縫いで縫い付けて出来上がり。

遊びで作ったので、サイズは几帳面に計らず
イージーに作ったのですが、意外と綺麗に仕上がりました。
材料さえそろえば簡単、制作時間は1時間くらいです。

2004.10.31 010.jpg

さくらは昨夜、当たり前のようにこの中へ入り眠りました。
急にこんな箱が現れて不思議に思わないのかなぁ?

こんな風に、立てて使うことも可能です。
2004.10.31 013.jpg
この記事のHP

| | コメント (11) | トラックバック (1)

2004.10.30

サラダ大根と長いものマリネ

野菜が高い今日この頃、
サラダ大根が比較的安かったので、
長芋とあわせたサラダを作ってみました。
とても綺麗な色のマリネです♡
【材料】
サラダ大根の薄切り
サラダ大根の葉っぱの茎のみじん切り
長芋のサイコロ切り
塩・レモン・サラダ油・たまねぎすりおろし・胡椒
【作り方】
大根の薄切りは、少量の塩を振りしばらくしてから水気を絞る。
その後すべての材料を合えれば出来上がり。
2004.10.30daikonsarada 002.jpg
長芋を入れると、千枚漬けのようなとろみが出るので、
カブの甘酢漬けを作るときに入れても美味しいかも♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

DANGO CLUB通信

DANGO CLUB
又、新しい仲間が登場!
白くて綺麗な団子だよ、見にきてね(^O^)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2004.10.29

箱入り娘

朝起きたら、箱に文字が書いてあった。
2004.10.29 017.jpg
ねえ、兄!
その足でかくしたところ、
にゃんてかいたのよ!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.10.28

チルドの煮豆

最近、ちょっと忙しいので、
チルドの煮豆を重宝しております。
炒めてみたり~
2004.10.27mame.jpg
和風ハンバーグの具に混ぜ込んだり。
2004.9.27msme.jpg
畑のお肉と言われるだけあり、
ひき肉と混ぜ込めば、
肉の量が少なくてもボリュームたっぷり。
コレステロールが気になる方も、
これなら満足できるかも?カモ?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004.10.27

DANGO CLUB通信

DANGO CLUBにココロに効くサプリのルビィちゃんが加わりました。
ルビィちゃんは、さくらと同じ毛長ねこのかわいこちゃんであります(^^)
まだまだ会員募集中ですので、どうぞよろしくニャ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

野菜が高いので

大根の葉の茎を利用したお惣菜を作りました。
【材料】
ごま油・酒・味醂・醤油
大根の葉の茎
人参の切れ端
鰹節パック
炒りゴマ
七味唐辛子

【作り方】
1.フライパンにごま油を熱し、大根の茎と人参のみじん切りを炒める。
2.酒、味醂、醤油、鰹節を入れる。
3.汁がほとんどなくなったら炒りゴマと七味をを入れて出来上がり。
2004.10.26daikonha.jpg
ねこかぶりさんのBBSを読み、このメニューをカキコしてみました(^^)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.10.26

さくらの日記

昨日は、今まで行ったことがない所へ行ったよ。
ベランダにある、高い所へ初めて登れたの。
となりのみかんちゃんちが見えたし、
遠くに新幹線も走っていたよ。
みかんちゃんちへとびおりようかなと考えてたら、
TOKIKOかあさんにおろされちゃった。

「どこかへいっちゃうからダメ!」ってしかられ、
ベランダに出してもらえなくなったので、
TOKIKOかあさんの仕事場にもはいったよ。

かあさんの目の前で歩いても、おしごとにむちゅう!
ぜんぜん気がつかないの。
しばらくしたらやっと気がつき、
だっこされて部屋の外へ出されちゃった。
たいくつだよ~そばにいかせてよ~

今朝は雨、又ベランダに出してもらいないので、たくさん鳴いた。
でも、さくらの声は小さいから無視されちゃうの。

つまらないから、プリンターとあそぼうと思い、
プリンターの上をあるき回ってみた。
でも、今日はプリンターもあそんでくれないの。
いつもなら、何度かプリンターの上を歩くと動き出すんだけどニャァ~

@TOKIKO
かってにプリンターのスイッチいれないでよ~(--;)

2004.10.26saku.JPG
にゃは!きょうはなにしようかニャ!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.10.25

カキとトマトのサラダ

カキをたくさん頂いたので、カキのサラダを作ってみました。
【材料】
カキ2個トマト1個
ドレッシング(レモン・オリーブオイル・たまねぎのすりおろし・塩・胡椒)
【作り方】
カキの種を取りカット。トマトは湯むきしカット。
そしてドレッシングで合えれば出来上がり。
2004.10.22 001.jpg
酸味が無いカキに酸味が加わり美味しかったです(^^)

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2004.10.24

さくら脱走!その後

一昨日のさくら脱走!後、
あまりしつこく鳴くので様子を見つつベランダへ出してあげました。
さくらは一昨日脱出した場所へ行き、どうにかして塀に登ろうとします。
上に見えるのは私が張ったネットなのですが、
この場所からは脱出できなくなったことがわかると、
今度はベランダ中登れそうなところを探し回っています。
目が離せない状況になってしまいました。
2004.10.24s.jpg
今日は、近所のねこちゃんもひなたぼっこしていました。
さくらもこの位置なら出してあげられるのですが、
私は出してあげるのが怖い。
首に綱をつけていても、落ちたら首吊りのような・・・(^^;
2004.10.24.jpg

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2004.10.23

さくら脱走!

今夜は外でやたらネコが「オアオ~ン」という大きな鳴き声がする。
そのうち「ドサ!」っという音がしたので、
ベランダに出ているさくらが心配になり見に行ったら
さくらがいない・・・
部屋にもいない・・・
もしかして落ちた?あわてて外に出てさくらを探した。
たまたま出合った近所の方も探してくださった。
大きなデブネコやら他のネコが騒いでいた。
暗いので不安が増し、ますます心配になってしまった。
そのうち、近所の皆様がたくさん出てきてくださり大捜索。
遅くなってしまったので、近所の方々に帰っていただいた。
そしたら・・・
2004.10.22dassou.JPG
「さくら~」と探し回る私たちを、
隣の家の塀の上から高みの見物をしていたようだ。
落ちたかと思った、外ネコ達がすごい騒ぎだったので、
外猫にやられたかと思った。

とても人騒がせな我が家の為に
出てきてくださり探してくださった
私の住むマンションの方々には感謝!

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2004.10.22

さくシェルター

先ほどまでプランターの上に乗っていたさくら。
私が外出しようとしてベランダへ出たら、
さくシェルターへ逃げ込んだ!

ここへ入られちゃうと、捕まえるのが大変なんです。
抱き上げようとすると、爪と口で攻撃します。
2004.10.22.jpg
今、こうやってパソコンに向かっていたら、
また、プランターの上に、
スフィンクスみたいなかっこうして乗ってるよ(--;)
2004.10.22.2jpg.jpg

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.10.21

ヘタエ 秋の祭典2004-3参加

黒陣馬さんからのご指令、第三回テーマは「寒くなってくると・・・」

2004.10.21huku.jpg
先週、服の秋冬物出展をしたのですが、
気温が下がると服が急に売れる、
ホント、気温に比例します。
今年はパープルがはやりそうですね(^^)

| | コメント (17) | トラックバック (1)

2004.10.20

カレンダーに登録!

syanさんNONさんみるきいさんが紹介されている、365ネコカレンダー12月10日に登録してみました。
でも、画像が小さすぎるからボツになりそうな(^^;
何か他の探したほうがよいかしらん~
登録はこちらから

| | コメント (11) | トラックバック (5)

2004.10.19

国立ロージナのカレードリア

国立にあるロージナは古くからあるレストラン&喫茶
落ち着いた雰囲気のお店です。
食事は、学生の町国立だけあってか、何を頼んでもとても量が多い!
一人前とって二人で食べてちょうどって感じです。

カレーピラフ、カレー、その上に生卵を入てからチーズ乗せ焼いてあるようです。
とろりととろける卵が美味しいので、今度私も卵を入れて作ってみます(^^)
ロージナのカレーもとても美味しかったですよ。
2004.10.19.jpg

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004.10.18

酸性のzordさんありがとうございました(^^)

酸性のzordさん に、桜の似顔絵を描いていただきました。
ふんわりやわらかであどけなさが残るさくらの絵、
とてもかわいいでしょ~♪
2004.10.18.jpg

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2004.10.17

ホームページって便利(^^)

今朝、とあるスーパーで買い物をしようとレジの列に並んだ。
私の前に並ぶ客の籠の中には冷凍食品がめいっぱい入っていた。

私の前に並ぶ客の順番がきたとき、その冷凍食品の包装のためか、
その方を隣の列に誘導し、私の目の前に隣のレジへ誘導するカードを「ストン!」
そして、「店員さんは隣のレジへどうぞ!」
と、言うので、私も行ってもいいものと思い込みついていったら、
又、私の目の前に隣のレジへというカードを「ストン!」(;_;)

私は仕事があるので抗議している時間がなく、
他の空いていそうなレジに急いで移動した。

でも、私の身になったら他の方でも気分悪くなると思いますよ<とあるスーパーさん
少しの買い物しかしないお客様でも、もっと大事にしてほしいです。
他のスーパーマーケットでは、
新しいレジを開けたときでも、隣の列に向かい、
前のお客様からどうぞと誘導します。

今、そのスーパーのホームページから問い合わせフォームを見つけ、
この内容をカキコしてきました。
ホームページって便利ですね(^^)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2004.10.16

思春期?のさくら

2004.9.25.2.jpg
一歳になる前くらいのさくらです。
シッポには、
ベビーさくらの頃にあったアライグマみたいな模様が
まだ少し残ってました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.10.15

ベビーからレディーへ♡

2004.10.15.jpg
3ヶ月の頃のさくらと、今のさくら(1才10ヶ月)の写真
グルーミングは相変わらずヘタクソ、毛玉だらけ(--;)
いつの間にか、毛の模様がかわったんだね。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2004.10.14

真夜中に光るパソコン

昨夜パソコンを切ろうとしたら、いつもとちょっと様子が違う。
重要な更新を更新してからパソコンを切るか、
それともそのまま切るかという内容だったので、
すぐインストールは終わるものと思い更新することにした。

しか~し、いつまで経っても終わらない。
インストールが終わったら勝手に切れるというコメントが書いてあったので、
かまってられないやと思いそのまま寝てしまった。

そして真夜中の3時頃、ちょっと気になり
パソコンを見に行ったら、まだ同じ状態。
でも、ヘタにいじってはいけないと思い
また寝てしまうことにした。

そして5時、又パソコンを見てみると、
まだ切れてない(--;)

しょうがない、真夜中だからすぐ繋がるだろうと思い、
サポートセンターに電話をかけたら、
待ち時間30分・・・
ソファーで居眠りしながら待っていたけれど、
もう面倒だと思い、パソコンの電源を切ってしまった。

今調べてみたら、
これにはまってました。

昨日はすっご~く疲れていたのに(;_;)
おまけに結婚記念日だったので、
いい気分でワインを飲んだ後だったのに、台無しです。
そして今朝は偏頭痛、いっそがしいのにぃ~もう、最悪でございました。

昨夜は、私のような方が他にもいたんだろうなぁ~
サポートセンターいくら待っても繋がらなかったもん。
あ~ムカツクよおぉぉぉぉぉ~~~・・・!

| | コメント (17) | トラックバック (1)

2004.10.13

犬はキュウリが好物?

今日出かける途中見た光景

近所の運送屋さんので飼われている犬が
何かを両手で抱え込み
おいしそうに食べていた

なんだろう?
と 抱えている物をみたら
太いキュウリだった。

犬ってキュウリ抱えて食べる動物だったのね(@@;)

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2004.10.12

今日から

2004.10.12.jpg
きょうからTOKIKOママはしゅってんなんだって
さくらはいいこでおるすばん
ベランダにでられないの・・・つまんない!

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2004.10.11

お手猫

2004.10.11 003.jpg
眠いところを狙い むりやりお手猫ポーズ

お手猫祭りへトラックバック!
お手猫祭り会場おしえてくださりありがとうございます<ほしさん

| | コメント (9) | トラックバック (2)

2004.10.10

猫草の先っぽキラリ☆

美味しそうに育った猫草の先っぽに水のしずくがキラリ☆
ぬぐっても しばらくするとまた水のしずくが付いています
どんどん水を吸い上げているのですね
2004.10.9.jpg
もっと良いカメラだったら美しく写るのでしょうが
私のカメラではこれが限度みたいです

| | コメント (10) | トラックバック (1)

DANGO CLUB通信

猫団子の季節になりましたね♪
DANGO CLUBに猫鍋マーフィーくんが入会しました。
何団子にみえるかな?
ステキな団子名があったら教えてね♡
また、ほかのおだんごちゃん達の名前変更OKですよ~
今回、りぶちゃんの名前、変えちゃいました(^O^)
banadango.jpg

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.10.09

鳥に向かって話すさくら画像

今日も雨 
さくらは鳥に向かって話しかけます
2004.10.9s.jpg
怖い顔だっていわれそう(^^;でも 真剣なの

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2004.10.08

チンチラゴールデンの飛び降り

ちんちらのさくらは、高いところへ登ることができません。
高いところへ乗せてもらうのは好きなようですが、
降りるときはとても慎重、両前足を伸ばしてしばらく静止、
まるで水泳の飛込みをするときみたいです。
2004.10.8s.jpg

| | コメント (9) | トラックバック (0)

尺取虫の擬態

昨日、ベランダにある山椒の枝で擬態する尺取虫発見!
どうやって4階まで遊びにきたんだろう?
それにしてももう少し上手に化けたほうがいいんじゃない<尺取虫くん
2004.10.8
虫見たくない方はクリックしないでね(^^)

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2004.10.07

我が家の猫草

さくらの猫草は、
土と種を買ってきて育てているのですが、
最近、カップヌードルの容器を猫草育てに使っています。
芽が出るまでの蓋にはアルミホイル使用、
発泡スチロールだと早く芽が出るような・・・
気のせいでしょうね(^^;
2004.10.7.jpg
手前にあるのが猫草用の種、
一年以上たったのにまだいっぱい残ってます。

【猫草料理レシピ】
1.カップヤキソバのケースの底に箸で穴を4個開ける
2.土を入れた上に種をたっぷり乗せる
3.その上にうっすら種がかぶるくらいの土をかける
4.水をたっぷりかける
5.アルミホイルで蓋をする
6.乾燥してきたら水を足す

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004.10.06

地震

パソコンに向かってコメントを書いていたら
突然大きくゆら!その後横揺れで
「ゆっさ~ゆっさ~ゆっさ~」
箱の中で遊んでいたさくらもちょっと驚いたように顔を出し
天井を見上げていた
食器棚倒れないかしら?と思うくらいの揺れでした

| | コメント (14) | トラックバック (0)

ヘタエ 秋の祭典2004-2参加!NO2

2004.10.6.jpg
子供の頃 母が庭でほうずきを育てていたのですが
ほうずきは 虫にとって とてもおいしいらしく
毎年ほうずきが赤く染まる頃には
虫食いほうずきになっていました

お店で売っているような真っ赤で綺麗なほうずきは
子供の頃のわたしにとっては憧れ(^^)

そんな虫食いだらけのほうずきも
実の部分は無事なので
何度も何度も失敗しながら
実を揉み解して綺麗に種が取れたときは
とても嬉しかった

やった!これでほうずきの音を鳴らせると
苦くてすっぱいほうずきを口に含み
音を鳴らそうとしてもならないのです
いったいどんな音がするのか謎でした

ある日近所のおばちゃんが ほうずきを鳴らせるというので
成功したほうずきを鳴らしてもらいました

ん~想像していた音と響き方がだいぶ違うよぉ~
聞かないほうが良かったような気がしたり(^^;

以上 黒陣馬さんの秋の祭典2004-2エントリー2枚目でした

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2004.10.05

茗荷のお寿司*うまい!

寝猫庫・ねんねこっこのテオさんの記事でおしえてもらった
茗荷のお寿司を作りました
とにかく すごくおいしかったです
おもてなし料理としても ステキですよね
茗荷が庭にある方 是非お試しを!

2004.10.4.jpg
テオさん ありがとうございました(^^)
茗荷の葉っぱ、塩漬けにして保存出来るでしょうか?
残りで試してみようかな

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2004.10.04

ヘタエ 秋の祭典2004-2参加!

2004.10.hetae.JPG
今度のお題は 秋の植物だにゃ!

黒陣馬さんところへのトラックバックで~す!

| | コメント (13) | トラックバック (1)

なんだ?こいつ!

ぜんまいで動くロボットと一年ぶりで御対面
2004.10.1 008.jpg
座っている場所は玄関の下駄箱の上
初めて乗せた場所ですが 気に入ったみたい

この後下ろしてあげようとしたら
気が強いさくらから
猫パンチと噛み付き攻撃をうけました

今日の関東地方 冷たい雨が降ってます
さくらは外の鳥に向かい
ケケケケケケ・・・ケケケッケ
と お話しています
雨の日はいつも部屋の中からケケケ!
ベランダに出ているときはなぜかお話ししません

猫の気持ちはわからない
いつも人間の片思いのような気がしてしまいます(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2004.10.03

スフィンクス

酸性のzordさんのパリ土産画像のスフィンクス
さくらもちょっぴり似てる?
でも、首が短い・・・(^^;
2004.10.3sufinkusu.jpg

| | コメント (6) | トラックバック (0)

読み込めなくなったさくらの画像

今日、さくらの小さい頃の画像がすべて詰まったCDロムに
Drag'n Dropを使用して書き込みを追加しました。

無知の私は、インターネットをそのままドロップしてしまいました。

そうしたら画像すべてが開かなくなってしまいました(;_;)(;_;)(;_;)

どうにかしてこのCDから画像を見ることが出来ないでしょうか?
ご存知の方がいらしたら、教えてくださいませ。
とっても悲しい・・・

| | コメント (15) | トラックバック (0)

焼きたて黒ゴマスポンジケーキ

オレンジページに黒ゴマのスポンジケーキの作り方がのっていました。
とても簡単そうなので、今朝つくってみました。
この材料で、パウンドケーキ型2本出来ました。
今出ているオレンジページにのっていますが、簡単に作り方を紹介しときます。
【材料】
卵3個
きび砂糖100グラム
薄力粉90グラム
黒スリゴマ25グラム
ごま油・牛乳各大匙1
【作り方】
1.薄力粉とスリゴマをふるいにかける
2.ごま油と牛乳をあわせ湯せんにかける
3.卵3個と砂糖を湯せんにかけ人肌程度にしながら しっかりホイップ!
4.1の薄力粉&ゴマを3回に分け さっくりと混ぜる
5.2のごまあぶら&牛乳を入れ さっと混ぜる
6.オーブンで焼く(200度で10分180度で18分)
2004.10.3 004.jpg
あっつあつを口にほうばったら、うまい!
出来上がったもう1本は、冷めてからおやつにする予定です。

オレンジページには生クリームと小倉餡を添えるとありましたが、
無くても十分美味しかったです。
簡単ですし、たいがいの家庭に保存してある材料を使い簡単に出来るのでお勧めです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

テンペ初体験

今日はじめてテンペというインドネシアの大豆発酵食品を食べてみた。
フライパンに油をひき、きつね色になるまで焼き、
塩コショウで味付けするという一番シンプルな調理方法を使用。

納豆と同じ大豆発酵食品でも、
テンペ菌を使用したテンペには強いにおいが無く、
味にも癖もないので食べやすかった。
味付けしだいでいろいろ楽しめそうな気がする。
大豆をしっかりと固めてあるので、腹持ちがすごくよかった。
黒豆のテンペというのもあるそうですが、
手に入ればそれも食べてみたいなぁ。

テンペ、酒の肴にはよさそうですが、
ご飯のおかずにするなら私は納豆派だな。
2004.10.2tenpe.jpg
フライパンで焼いている途中の画像です。
この後ひっくり返してきつね色に焼きました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.10.02

簡単レシピ*茄子の大根おろしがけ

大根のシッポと茄子が冷蔵庫に入っていたので
テキトーに作ってみましたが、うまかった!
大根おろしは、煮物を作るときに残った大根のしっぽのほう、
辛いところを使うとピリ!っと辛くていいですよ。
大根おろしの汁は捨てないで使用してください。
水を入れずに料理できちゃいます♪
【材料】
茄子
緑の野菜
(昨日はさっとゆでたインゲンを使用しましたが、ピーマンやシシトウもよさそう)
サラダ油
大根おろし(汁も使用)
濃縮麺汁
【作り方】
1.大根おろしは水分を切らずにで3倍濃縮麺汁を入れ、タレを作る。
2.フライパンに大目の油をひき茄子を炒め、最後に緑野菜を炒め合わせる。
3.さらに炒めた茄子をもり、そこへ大根おろしダレをたっぷりかける。
2004.10.1nasu.jpg

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2004.10.01

梅リンク追加

梅リンクくろねこ・ママさんの家の夕飯が新たに加わりました
とてもわかりやすいです。
来年の梅干作りの参考にいかがでしょう(^^)

| | コメント (3) | トラックバック (1)

さくらと冬瓜

昨年8月の写真ですが
ねこ鍋のNYANさん
トラックバック!
2004.10.1tougan.jpg

| | コメント (8) | トラックバック (0)

圧力鍋で大根煮た

お昼に少しの時間を使って作っておけば 夜おいしく食べられる一品です
【材料】
大根1本弱
豚ばら肉150グラム程度
昆布
水と麺汁1を大根がひたる程度
【作り方】
圧力鍋にすべての材料をいれ 圧力5分で火を止めそのままほうっておく
2004.10.1daikon.jpg
夜には大根に味がしみておいしい♡
2004.10.1daikonni.jpg

栗ごはんもつくりました
鬼皮をむくのは硬くて大嫌い!
栗を1分間茹で乾く前に剥いたら楽でした
2004.10.1kurigohan2.jpg
ハサミのようになっている皮剥き用器具もあるようですね

| | コメント (4) | トラックバック (1)

« 2004年9月 | トップページ | 2004年11月 »