我が家の猫草
さくらの猫草は、
土と種を買ってきて育てているのですが、
最近、カップヌードルの容器を猫草育てに使っています。
芽が出るまでの蓋にはアルミホイル使用、
発泡スチロールだと早く芽が出るような・・・
気のせいでしょうね(^^;
手前にあるのが猫草用の種、
一年以上たったのにまだいっぱい残ってます。
【猫草料理レシピ】
1.カップヤキソバのケースの底に箸で穴を4個開ける
2.土を入れた上に種をたっぷり乗せる
3.その上にうっすら種がかぶるくらいの土をかける
4.水をたっぷりかける
5.アルミホイルで蓋をする
6.乾燥してきたら水を足す
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
種が売っているんですね~w(゚o゚*)w
私は最初から生えているのばっかり買ってしまいます。
育てるのヘタですから^_^;
無印のは簡単だったのでうまくいきました。
今日、無印の猫草に水を入れようと思ってます♪
投稿: まりも | 2004.10.07 15:34
猫草うまく育っていますね・・
うちは、伸びすぎた猫草を刈り込んで新芽が出ないか、
実験をしていますがうまく育ってくれません(涙)
カップ麺の容器で温泉たまごが出来るらしいです
(それだけ保温に優れているそうです・・)
投稿: tany | 2004.10.07 16:33
さくらちゃん、ロン毛だから猫草もたくさん食べるのかな?
毛玉もたくさん出るの?
ちゃちゃは短髪だから、あんまり食べないし、食べても草だけ出しちゃうんだけど・・・ (~o~)
だから今はあげてないの。
投稿: くろねこ・ママ | 2004.10.07 17:42
まりもさん、tanyさん、くろねこ・ママさん、
コメントありがとうございます。
まりもさん、無印の安いし便利そうですね(^^)
でももっと安上がりなのが私の方法、
この種、たくさんあるけれど、安かったはず、
土は他の植物も育てているのでいつも買い置きがあり、
苦でなく栽培しています。
猫草にかぎっては、種からでも簡単よ~♪
くろねこ・ママさん、
さくら今までに毛玉をはいたのは2~3回くらい、
ほとんどはいたことが無いですが、草は好きみたいです。
猫草が無いときは、
ネコジャラシやメヒシバなどの雑草をかってに食べているので
イネ科の植物ははえてきても除去せずにいます。
猫によってずいぶん好みが違うみたいですね(^^)
投稿: TOKIKO | 2004.10.07 23:33
私はどーも猫草と相性が悪いらしいです。
っちゅーか、園芸ベタだから、猫草も育てられないのか(笑)
先だって、久しぶりに猫草を買ったので、
箱に書いてある通りにやったのに、気がつくとくちゃい!
外へ出してから一度、夜の内に雨が降ったので、
翌日、パックの中で水が溜まってしまい、それで臭くなったみたい。
その猫草って、オクラのネットみたいなのにおがくずと種が入っていて、
それを濡らして、種が満遍なく広がるように揉んで、
水を切って、発芽までは暗いところに、芽が出たら日の当たる外で育てるんだけど、
芽が出てもネットから巧く出れなくて、伸びてきた葉も網の中でおねんねしちゃってたよ。
まだ2ネット分残ってるので、今度はネットから出して、土に植えてみようかなぁ?
投稿: うこ | 2004.10.08 00:05
うこさん、コメントありがとうございます(^^)
もしかして、水のあげすぎかしら?
私がいつも猫草を育てても、初めは美しいのですが、
その状態が維持できるのはせいぜい一週間くらい、
その後、ちょっと枯れぎみで
どんどんひょろひょろ伸びてしまい、
そのうち成長しきって種が出来る事もあります
↑猫草料理レシピものせてみました。
手をかけなくても、材料さえそろえば簡単に生えてきます。
投稿: TOKIKO | 2004.10.08 09:29
TOKIKOさま、ありがとう<レシピ(笑)
残りのはネットから出して、レシピ通りに作ってみますね。
さて、まずはカップ焼きそば買わなきゃ!
カップヌードルならあるけど、ありゃ温泉卵だもんね(* ̄m ̄) ププッ
投稿: うこ | 2004.10.08 14:47
うこさん、カップヌードルでも大丈夫だよ、
深すぎるなら上のほうをカッターでカットして
底に穴あけてやってみれば?
あまり手をかけないで、
乾燥したら水を上げるくらいの手抜き料理がコツかも。
投稿: TOKIKO | 2004.10.08 23:19