« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »

2004.12.31

今頃手作りケーキ(^^;

2004.12.29 006
クリスマスに作らなかったケーキを今頃作りました。
形はイマイチだけど、イチゴと生クリームたっぷりで
美味しかったよ~♪

今年ももう終わり、2004年はとっても忙しい一年でした。
仕事、ブログ、タイ旅行と盛りだくさんだったなぁ~
楽しいことや、とても大変な事もありました。
来年はもうすこしゆとりをもった生活にしたいな(^^)

この一年、私のつたない文章を読んで(解読(^^;)してくださった皆様、
そしてコメントくださった皆様、
ほんとうにありがとうございましたm(_ _)m

来年もよろしくにゃん~♪

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2004.12.30

簡単レシピ*寿司サラダ

昨日は雪、買い物にいきたくないので、
ありあわせ料理を作ろうと思う中、
テレビを見ていたら、ご飯を使った料理のようなのを見かけた。
寿司飯に、アボカドやマスカットやサーモンを混ぜ込む料理。
さっそく有り合わせでそれ風のものを作ってみた。

先日天の記事を書き込んだが、
センスの良い店で食事した後は盛り付けなども影響される。
最近こじゃれた店のランチに主婦が群がるようだが、
「いんじゃな~い!」皆さん研究に来てるんだから。

で、この創作寿司サラダですが、
家族に大好評!美味しかった(^_^)

【材料】
寿司飯・アボカド・トマト・ハム・青紫蘇・海苔・醤油・わさび
【作り方】
1.寿司飯にさいの目に切ったアボカド&トマト&ハムを混ぜる。
2.大きめなぐい飲みを型にして皿の上に御飯を乗せ、
  皿の回りにわさび醤油をかける。(ちょっとヘタクソでした(^^;)
3.細くカットした青紫蘇と海苔を載せて出来上がり。
2004.12.29 013
柄の無い皿への盛り付ければよかった・残念!


| | コメント (6) | トラックバック (1)

2004.12.29

天へ行ってきた

2004.12.282
画像はコースメニューのフォアグラ大根
ままログのCOMさん の記事の紹介を読み、おいしそ~だったので、
へ行ってきました。
といっても、六本木よりも表参道店のほうが近いのでそちらへ行ったのですが
とても美味しくてリーズナブル、大満足でございました。

実は、午後6時に飲茶の店へ入り、
ビール小瓶1本、小籠包2個、大根餅1個、イカ炒め、
もやしとニラ炒め、ラーメン半分食べたところで、
天に行こうという話になり、予約して天に着いたのは7時半。

食べたコースはクーポンのある ぐるなび限定12月の特別コース
さすがに最後のチャーハンは無理そうだと思ったら、
お店の方がアイスにしますかと提案してくださったので、
閉めはゴマのアイスをいただきました。
昔は痩せの大食いだったのですが、今は痩せてるとはいえない(^^;
皆様、年末年始、暴飲暴食には気をつけましょう。
以上、
さくら餅食べながらワイン飲んでの書き込みでした。;

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004.12.28

あろんに会ってきた

2004.12.28久々に、さくらのボーイフレンドあろん に会ってきました。あろんは10歳になるアビシニアン、同じマンションに住んでいた頃は、よく我が家のベランダに遊びに来ておりました。そのあろんくん、最近ちょっと変わったものが好きになったようです。←つづきは画像クリック!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.12.27

ヘタエ初冬第六回「お正月」*参加

黒陣馬さんのブログの「お正月の思い出、我が家のお正月」へのトラックバックです。
2004.12.27
↑は夫の姿(^^;
夫の母は実家から我が家へ移り住んでいるし、
私の実家も近いので日帰りコース、
なのでほとんど毎年近場出歩くくらいで
あとはゴロゴロゴロリンコ~

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2004.12.26

友達とお食事

【第一部】
オードブル
チーズ・さらみ・スモークサーモン・オリーブ・オニオンマリネ・クラッカー
サラダ
トマト・レタス・バジル・水菜・胡瓜・ブロッコリー・オニオン・フレンチドレッシング・・・
刺身
マグロの漬・こはだ・紫蘇
里芋とイカの煮物
友達が持ったきてくれた
パルミジャーナ
オードブルを食べながら途中で焼き上げた
ひでさんのブログで教わったなすのグラタンです

【第二部】
餃子
わさび入りとチョコレート入りの大当たりあり♡

【第三部】
ダッカルビ
鶏肉・牡蠣・白菜・キャベツ・にら・長ネギ・赤ピーマン・キムチ・トック
タレ(コチュジャン・醤油・酒・ニンニク・しょうが・ごま油・ゴマ・蜂蜜・・・)
ダッカルビのおじや
キムチ

【第四部】
菜の花の漬物
クリームチーズ&クラッカー
サキイカ

【飲み物】
お酒
シャンパン・ビール・10年前一万円で買ったウイスキー・紹興酒・韓国焼酎
ソフトドリンク
ジャスミンティー・紅茶・コーヒー

2004.12.25.2
ダッカルビのおじやを食べ終わる頃に写真を撮ればよかったと思い撮影(^^;
餃子にチョコ入り2個とわさび入り2個を作りました。
わさび入りはいったい誰が食べたのだろう???
チョコ餃子は美味しかったそうです。ホントカイナ(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.12.25

簡単レシピ*中華風コーンスープ

2004.12.24 003

前回の簡単レシピ*ふわふわ卵スープに続き、
もう一つ簡単なスープの紹介です。
【材料】
クリームスイートコーン缶詰1
卵2個
片栗粉
中華スープの素
塩・コショウ
ごま油
【作り方】
1.鍋に湯を沸かし、クリームスイートコーンと中華スープの素を入れる。
2.沸騰したらといだ卵を入れ、泡だて器で混ぜる。
3.塩・コショウで味付け。
4.溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油をまわしいれたら出来上がり。

上に冷凍ワケギをかざりました。
冷凍ワケギ、便利!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.24

ヘタエ特別企画「クリスマスカード*参加!

5
黒陣馬さんのところへ行ったら
またまたお題が出てる~ってことで、
またまたヘタクソな絵をアップ!
こういうとき、へたえという言葉が助かる(^^;

さくらびよりのサンタさんも見に来てね♡

| | コメント (6) | トラックバック (1)

メリー クリスマス

2004.12.24

ソファーカバーをピンクの花柄に変えてみました。
こういう柄って、あまりTOKIKOらしくないのですが、
たまにはこういうのもいいかと思い買ってしまった服地です。
そのときは、洋服を作るつもりだったのですが、
ソファーカバーにしたらとてもよい感じ♪

ついでに、ずっと前から使わずにいた真っ赤なサテンの生地を
こたつカバーにしてみました。
←画像には我が家の猫ダスキンも写っています。
猫ダスキンに赤がとても似合ってるでしょ(^^)
クリスマス、お正月と、ちょっとかわいらしい我が家です。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.12.23

猫ダスキン

2004.12.23
【取り扱い説明】
・愛情を持って接してください。
・高いところを掃除するときには抱き上げて乗せ、
 掃除終了後は抱きおろしてください。
・一日数回必ずユカヌバを与えてください。
・綺麗な水を皿に入れ必ず補給してください。
・朝晩必ず専用のブラシでブラッシングをしてください。
・箱に入った猫砂をご用意ください。
・玄関のドアや窓の網戸は必ず閉めて生活してください。
・出来れば一日数回、ベランダで干してください。
【使用上の注意】
・洗う時は危険ですので十分ご注意ください。
 注意を怠ると、手や腕に爪あとが残る場合があります。
・この猫ダスキンは、ホコリはきれいになりますが、
 部屋中毛がまいます。
 猫アレルギーの方はご使用なさらないでください。
 また、衣類に毛が付着すると取れにくいです。
 取れない場合は、粘着シートを使用したクリーナーを使うと便利です。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2004.12.22

タンク

2004.12.22
昨日、電車の座席にクレゾールがまかれていたというニュースを聞き、
昔、こんなものがあったなぁと思い出した。
この絵で、なんだかわかるかな(^^?

それにしても最近物騒な事件が多いですね。
年末年始、出歩くことが増えるけれど、気をつけねば。
しかし、気をつけようが無い事件が多いけど・・・

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2004.12.21

ムス!

2004.12.21ムス!
まりもさんところのりぶちゃん
ひでさんところのトトロちゃん はかわいいのに
わたしのはひどすぎるぅ~
←クリック!

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2004.12.20

とっぽきを食べてみた

2004.12.20
昨日、テレビで韓国料理の紹介を見ていたら、
なんだか無性に韓国料理を食べたくなってしまった。

でも、買い物に行くのは面倒なので、戸棚をあさったら、
以前特売で買った一袋100円のとっぽきが入っていた(^^)!

買ったはいいけれど、どう料理しようか悩み、料理しそびれていたとっぽき、
今回は自己流でとっぽき炒めをつくってみたのですが、家族に大好評!
定番料理になりそう。でも、とっぽきが売っているお店って少ないんだよね。残念!

*とっぽきは煮崩れしにくい韓国のお餅です。
 画像の中の長いのがそれ。
 今回は水に漬けてもどしたとっぽきをさっと茹でてから、
 野菜を入れたコチュジャンベースの味付けで炒めました。
 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.12.19

ヘタエ初冬第五回「おせち」*参加

2004.12.19
黒陣馬さんのヘタエ初冬第五回「おせち」へのトラックバックです。
以前はいろいろおせち料理を作っていました。
しかし・・・夫は栗きんとんさいあればいいようです(--;)
栗きんとんの栗の部分ばかりほじって食べてしまうので、
これを買ってきて、きんとんペーストのなかへ埋め込んでおります(^^;


| | コメント (5) | トラックバック (1)

2004.12.18

さくらにはまいるよ

2004.12.18s泣く子も黙る丑三つ時、
下の階から何か変な音が聞こえてきた。
←クリック!

| | コメント (8) | トラックバック (0)

簡単レシピ*菜の花の塩漬け

2004.12.18
小春日和が続く近頃、
菜の花が安かったので、菜の花の塩漬けを作りました。
シャキシャキする塩漬け、美味しいですよ(^^)
【材料】
菜の花・昆布茶・塩・あればゆず
【作り方】
1.沸騰した湯に菜の花をさっとくぐらせ、水で冷やし水分を絞る。
2.ビニール袋に1の菜の花・塩・昆布茶を入れ袋を振って混ぜてから
  ビニール袋の空気をしっかり抜いて止め、冷蔵庫に一晩保存。
  今回は、柚子を少し入れてみました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2004.12.17

今日は新聞回収日

今朝、不燃物ゴミ&古紙を出しに行くと、
同じマンションに住む、
いい意味で昔よくいた頑固親父風の方がゴミの整理をされていた。
先週、マンションの理事会があり、
その方は、ゴミの出し方は悪くなっているという話題を出されていたのだが、
口だけうるさいのではなく、きちんと行動される、
こういう方がいらっしゃるのは良いことだと思う。

そのおじさんの話では、
今朝新聞回収の車が来たので、
「市の回収車か?」ときいたら、「違うと。」答え、立ち去ったそうだ。

最近は市で古紙を集めるようになり、
個人回収車が、盗む形で回収していくのが問題になっている。

盗むことはいけないけれど、
不景気で年齢が高くなるほど仕事の無い最近の日本、
新聞を持ち去る方々は60歳代くらいの方が多いので、
仕事をなくしているのではないかと思うとかわいそうな気もしてくる。
こういう方々に市の古紙回収仕事を依頼できなかったのかなぁ・・・

しばらくして、久々にこんな声が外から聞こえてきた。

「まいどおなじみの~ちりがみこうかんしゃでございます~
ふるしんぶん~ふるざっしなどございましたら~・・・」

ほんとに集めるというよりも、
盗難罪で捕まらないためのカモフラージュかな?
でも、考えてみれば私にとって、
古紙回収から発生するお金を何に使われるかわからない市に渡すより、
その場でトイレットペーパーをいただいたほうがありがたい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.12.16

ふっくらパンが焼けました

2004.12.16レシピ
【材料】
プランター・土・チンチラゴールデン
【作り方】
プランターに土を入れ、チンチラゴールデンを乗せ
お日様の下でこんがり焼いたら出来上がり♡

| | コメント (4) | トラックバック (0)

残念!

昨日、スーパーへ行ったら、
買おうとしていた油汚れ用洗剤が98円!

安いなとは思ったけれど、その足でドラッグストアーへ行く予定だったので、
「同じような値段だろう。」と思い、買わずにドラックストアーへ直行!
しかし、ドラックストアでは倍の値段だった(--;)

倍の値段を見たら買うのが嫌になってしまい、
どうせ高いのなら、もっと高級なのを買うことにした。
「自然に優しくて、洗浄力アップ!?」
いいじゃないの、これに決めた(^O^)!

そして今日使用してみた。
自然に優しい洗剤は、私にちっとも優しくなかった(--;)残念!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.12.15

花粉鼻でブロック

鼻の穴から約1センチのところに軟膏を麺棒で塗ると
吸い込んだ花粉をキャッチしてくれる薬が発売されたそうだ。
でも、1650円(@@)・・・
今日現物の箱を見たけれど、小さいじゃないの。
この量でこの価格って高いよぉ~
もう少し安くしてくれないかなぁ。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

授業時間増える?

国際学会調査では、世界で日本の小中学生の学力が下がったそうだ。
ゆとり教育路線に否定的な考えが出てきた様子。
ゆとり教育で土曜日の授業が無くなり、
子供を塾へ通わせる時間が増えたので、家計が大変!
と、いうご家庭も多いはず。
学校でしっかり勉強させてくれると庶民は助かる

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.12.14

ネット上の性別

性別を意識してブログを読んでいるつもりは無いけれど、
行きつけのブログを毎日読んでいると、
私は気がつかないうちに性別判断をしていたようだ。

でも、たまにこんなことがある。
♂と思っていたら♀?
♀と思っていたら♂?

今日は両方ともあったよ。
面白い~♪

| | コメント (11) | トラックバック (0)

毎日の献立

家の献立は、近所にある食品が安いスーパーへ行き、
安くて新鮮そうな野菜や肉を週に二回くらいまとめ買いし、
それを使いながらメニューを決めている。
そしていつも、今夜の夕食何作ろう~っと、悩む。

そんな私の様子を息子が見て、
「これ見て献立考えると楽じゃない?」と、
○シケイの広告を私の手元に持ってきた。

なに?2人前5日間で2600円・・・?安いかも?
と、よく見たら、初めての方プライス、なぁ~んだ!
4人前で一週間だいたい一万円前後のようだ。

家族が少ない家庭で使う分には、
野菜が無駄にならなくて良いかもしれないが、
我が家にはむいていないようだ。
これだけじゃ足りなそうだし・・・(^^;

今夜は一本130円の大根を使ったおでん、
おでんの場合、どうしても大量に作りすぎて鍋がパンクする(^^;

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.12.13

ムス!

saku41

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヘタエ初冬第四回「大掃除」*参加

黒陣馬さんのヘタエ初冬第四回「大掃除」参加へたえです
2004.12.13
最近使わなくなってきたお掃除道具を書いてみました。
hataki
学校でハタキの作り方を習ったのですが、
最近はホコリが舞い散るから使わなくなりましたね。
でも、ハタキの形って可愛くて好き♡

| | コメント (11) | トラックバック (1)

2004.12.12

わからん・・・(^^;

メンテナンスをしてから、ココログの扱い方がわからなくなりました。
アップロードした画像から下へ改行して画像や文字を入れるには
どうしたらよいのでしょう?
どうしても画像の横から文字が入ってしまうのですよ(^^;
12月11日の「街をぶらぶら」
本当は一枚目の画像の下に文章
そして二枚目の画像の下に又文章としたかったのに
やり方がわからなかったの。

ひでさんのブログのコメントにもありましたが、
私のようなものにとっては、今までのほうが扱いやすかったわ<ココログちゃん

初心者に優しいココログだと助かるなぁ・・・

FCブログ「さくらびより」を使い始めたのですが、
管理者ページに行くとアップロードした画像がすべて小さな絵になって見えるので、
ああいう風になっていると、古い画像をセレクトして削除しやすいのでうれしいなぁ~


| | コメント (9) | トラックバック (0)

簡単レシピ*あんきもの酢の物

2004.12.12あんきもがお買い得だったので、酒の肴にしました。
【材料】
あんきも・ポン酢・柚子胡椒
【作り方】
あんきもを茹で、ポン酢に漬けて冷蔵庫で冷やし、
カットして柚子胡椒をのせたら出来上がり♪

本当は、もみじおろしをのせるのでしょうが、
我が家では柚子胡椒を使います。
そのほうが楽だし(^^;

この記事を読んでくださった方、
簡単すぎのレシピでゴメン!

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.12.11

街をぶらぶら

2004.12.11 003
銀座のキルフェボンで洋梨のトルテを食べてきました。
洋梨の種類を聞いたのに忘れてしまったのですが、
手に入りにくい洋梨を使った期間限定のタルトだそうです。
桃みたいに柔らかく、香りのがよくて美味しかった♡
路地のわかりにくい場所にあるにもかかわらず、
可愛い店内は平日なのにいっぱいで、30分待ち!
2004.12.11 008
青山通りで大きなツリーを見かけたのでパチリ☆
一つ一つの窓にも光のオブジェが飾られていました。
表参道、青山、キラー通り、明治道りと歩いたのですが、
私が毎日勤めていた頃食事をしていた飲食店はほとんど変わっていました。
何十年も続けられるお店って、少ないんですね。
ショップはとても増え、美容室が増えたのが目に付きました。
それにしても、ペットショップが少なすぎるぅ~

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.12.10

今日はめでたいので

2004.12.10なんじゃこれと言われそう(^^;
さくらびより

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2004.12.09

へその緒

北朝鮮から持ってきた横田めぐみさんの遺骨は
みぐみさんのへその緒のDNAと違ったそうですね。
北朝鮮って恐ろしい国だと改めて思いました。

ところで私のへその緒、
とっておいても役に立つことは無いと思っていたのですが、
どこへしまったっけ・・・
臍の緒を保存しておく習慣って、日本だけなのかしらね?


| | コメント (9) | トラックバック (0)

2004.12.08

春じゃないのに・・・

2004.12.6 005.jpg
今年の12月は、本当に暖かいですね。
これから冬になろうとしているのに、
今年の夏こぼれ散ったバジルの種から
新しい芽がたくさん出てきました。
キャットニップもたくさん出てきています。

このままでは枯れてしまうのではないかと思い、
鉢あげしてあげたバジルの背丈は20センチ以上に育ちました。

バジルは室内でも冬越しできるのだろうか・・・
毎年我が家の食卓では、冬になるとバジルが消えるのですが、
このまま行くと、冬でもバジルが食べられそう(^_^)

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2004.12.07

がんばった おいもさん

2004.12.6 008.jpg

7月16日の記事「芋アート」のおいもさん、
がんばってくれました。

そして今は芋の部分はシワシワのお年寄り状態。
土に植えてあげていたら、芋できてたかもしれないなぁ~

芽を出させてしまったサツマイモでしたが、
これだけ長く楽しませてくれたお芋さんに感謝♡

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2004.12.06

2004.12.6 003.jpg
友達からフレッシュリースが届きました。
生ってやっぱりいいですね(^^)
今日のさくらびよりはサンタクロース登場?!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.12.05

ヘタエ初冬の祭典2004【クリスマスの思い出】

hetae.jpg

子供の頃のクリスマスの思い出・・・
いろいろありますが、その中で今回描いた題材は、
バタークリームのピンクの薔薇

最近見かけなくなりましたね、
バタークリームをピンクに色付けし、
丸いケーキに乗せてあるクリスマスケーキ。

私の子供の頃は、今の平均的な日本の家庭と比べると
どこの家庭も今ほどお金持ちで無く、
外国のテレビドラマ「奥様は魔女」を見ながら、
「アメリカって国はお金持ちだなぁ~」なんて思い、
でっかいクリスマスツリーのイルミネーションに憧れました。

友達の家に行くと、外国ドラマほどの大きなツリーではないけれど、
かわいいクリスマスツリーが飾られていて、うらやましかったなぁ~
でも、貧乏だったので、
憧れていたクリスマスツリーは欲しいとねだれなかった。

それでも、クリスマスケーキだけは母が毎年予約して買ってくれた。
そのクリスマスケーキは今のクリスマスケーキと違い、
バタークリームたっぷりのクリスマスケーキ、
カステラちょっとパサつき気味(^^;

家族4人、4分の1に分けたのですが、
分けたときは大きいのがいいと思ったのに、
バタークリームなのでちょっと食べるとすぐお腹いっぱい(^^;

途中から、そんなこってりクリスマスケーキと違う
アイスクリームケーキというのも流行ったのですが、
それは少し高かったので、私はおねだりできなかった。
とにかく、欲しいものをなんでも我慢してました。

そんな私も、あのバタークリームで作ったピンクの薔薇の花だけは
欲しいとおねだり(^^)

その後、
初めて生クリームたっぷりイチゴ入りクリスマスケーキを食べたときは感激!
今の子供たちは、初めから恵まれている子供が多いので、
この感激が味わえないでしょうね。
最近、「チキンライス」っていう歌、流行っていますね(^^)

黒陣馬さんのブログ「ヘタエ冬の祭典 第三回」へ、トラックバック!

| | コメント (10) | トラックバック (2)

さくらびより

今日のさくらびよりは、
夏のさくらと冬のさくらの違いをアップしました。
見に来てニャン♡
*ココログの残り容量がすくないの(^^;

2004.12.5 009.jpg
おひまなぁ~らぁ~ きてよね♪
(古い(^^;)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

DANGO CLUB通信

DANGO CLUB
新しいだんごちゃんが入会しました。
トニさん宅のベリーちゃんと、Nicoleさん宅のレオちゃん。
見に行ってニャン♡

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.12.04

簡単レシピ*ふわふわ卵スープ

朝食にいい簡単スープ
スープの上にパルメザンの香りのする
卵がふんわり乗った仕上がりです

【材料】
ブイヨン・卵・すりおろしたパルメザンチーズ・ブラックペッパー
【作り方】
1.鍋に湯を沸かしブイヨンを入れる
2.卵にパルメザンチーズをたっぷり入れ泡だて器でかき混ぜる
3.1の沸騰したスープに、2を泡だて器で混ぜながら入れ
  ブラックペッパーを振って出来上がり

2004.12.4.jpg
鍋の中の画像
実物もっと黄色が綺麗なんですが・・・(^^;

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2004.12.03

忙しい日

今日は忙しい日
どんな日が一番忙しいか、
それは、家族が家にいる平日。
もしかして、仕事の山がある日よりも忙しい(^^;
で、仕事さぼって翌日にひびくんだよなぁ(--;)


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2004.12.02

痒くならない里芋の剥き方

里芋が美味しい季節になりましたね。
でも、里芋を剥く時は手が痒くなるし、
せっかく剥いた里芋が泥だらけ・・・
なんて事、ありませんか?

以前の私はよくこんな状態になっておりました。
で、いろいろ工夫してみた結果、
今はこんな風に里芋の皮を剥いております。

まずは使い古したものでもよいのでアルミホイルをまるめ、
水の中で里芋の皮をこそげ落としながら洗います。
その後しっかり乾かしてから里芋の皮を剥きます。

もし時間が無い場合は、里芋をホイルを使って洗ったあと、
キッチンペーパーで水分をしっかり拭い取ってから剥いてください。
キッチンペーパーがもったいないけど(^^;

いかがでしょう?
今夜里芋料理をしようとしているあなた、
朝のうちに洗って乾かしてください。
どうぞお試しあれ♡

2004.12.1 020.jpg
これは里芋を洗った状態です。
アルミホイルだけでも茶色い皮をすべて取る事も可能かも。
牛蒡もアルミホイルを使うと綺麗になります。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

奥さぁ~ん・パートツー

昨日のまっぴるま、又電話がかかってきました。
たまたま夫がいたので出てもらったら、
「名前は?」
と、聞いてました。
答えるはずないよね(^^;

会社に勤めていて頻繁にかかってきたときは、
しばらく、あげかせておいてから、
「ねえ、逆探知できた?」
と、私の隣にいる方に聞いているように話したら、
ガチャンと切っちゃいました。

で、少したってから又、犯人と思われる人間から電話がかかってきた。
そして、一言
「ばっかやろう!」ガチャ!
と、言って切りやがった。
わたしゃいそがしいんだよ<あほ!
てな気持ちになりましたが、それからは電話がなくなりました。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004.12.01

猫の口臭について教えてください。

私の画像掲示板へいつも遊びに来てくださる
トニさん宅のかわいいベリーちゃんについての質問です。
今、こんな相談がありました。

~~~引用~~~
「実はウチのベリーの口臭が最近臭うようになってます。
まだ生後4ヶ月なのですが、早くも歯周病なのでしょうか。

一応、ガーゼで歯を拭いたのですが、これだけでは何とも。
一回病院で見せた方がいいんでしょうか??
また、それをケアするようなものって売っていますか?

もし知っていればどなた様でもOKですのでアドバイス願います。」

ご存知のかたがいらっしゃったら、
こちら、又は私の画像掲示板のほうへアドバイスいただけると嬉しいです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

涙が出てしまう曲

最近よくFMナックファイブでながれてくる
「ジョンの純な恋物語」
これ聞き終わると、どうしても涙がでてしまうんですよ(^^;

ペットショップで初めてさくらと出会ったときの写真
saku.jpg
こんな書き方をすると息子に叱られそうですが、
他の猫ちゃんやさくらの画像をショップから息子に送信しました。
で、息子はさくらに一目ぼれ!
犬は人間に恋するなら、猫は人間に恋される?
さくらを連れて帰ってきて、ほんとに良かった♡

さくらびより 「狩りごっこ」アップ!

| | コメント (10) | トラックバック (1)

« 2004年11月 | トップページ | 2005年1月 »