春じゃないのに・・・
今年の12月は、本当に暖かいですね。
これから冬になろうとしているのに、
今年の夏こぼれ散ったバジルの種から
新しい芽がたくさん出てきました。
キャットニップもたくさん出てきています。
このままでは枯れてしまうのではないかと思い、
鉢あげしてあげたバジルの背丈は20センチ以上に育ちました。
バジルは室内でも冬越しできるのだろうか・・・
毎年我が家の食卓では、冬になるとバジルが消えるのですが、
このまま行くと、冬でもバジルが食べられそう(^_^)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そうそう・・変な天気ですよねぇ~
バジル大きくなるといいですネ!
投稿: tany | 2004.12.08 13:12
TOKIKOさん こんにちは
今日もぽかぽかで上着がいりませんでしたね~。
バジルってこぼれ種で出るんですね。
家は種が出来る前に切ってしまったので、
今もしょぼい葉っぱが出ています。(香りは一人前)
例年なら霜でダメになっているインパチェンスが咲いていたり、本当に異常ですね。
投稿: ふにゅ | 2004.12.08 15:12
おお、沢山芽が出てますね。そう言えば、我が家のバジルもま
だベランダで頑張ってます。さすがに、大分弱ってますけどね。
バジルは上手くすれば室内での冬越しは可能です。私も何年か
前に挑戦して成功させた事があります。沖縄あたりだと、地植
で冬越し出来るとか。昼間は日当たりの良い窓辺に置いて、夜
は窓から離して暖かい場所に置いてやると枯れないと思います。
多分。
投稿: なおくん | 2004.12.08 18:04
えー!!! 今頃??
いいな、いいな~♪
たくさん芽が出てるぅ。
バジル使えるねえ。 (*^_^*)
投稿: くろねこ・ママ | 2004.12.08 18:20
tanyさん、ふにゅさん、なおくん、くろねこ・ママさん
コメントありがとうございます(^^)
tanyさん、ほんとに変な天気、
せっかく冬毛に生え変わったさくらは暑そう、
お腹出して転がってます。
ふにゅさん、我が家のバジル本体も
まだがんばっております。
こぼれ種、1階に住んでいたときの話ですが、
バジルがこぼれ種で芽を出したのは初めてです。
ふにゅさんの家、
いろいろな植物があって楽しそう(^^)
そうだ!さくらの葉の塩漬、見てみよう。
なおくん、バジルがんばって冬越しチャレンジしてみます。
1階にいるときは日照時間が少なかったのですが、
上に移ってからは、昼間、温室みたいになるので、
可能かもしれない(^^)
くろねこ・ママさん、
お近くだったら少し鉢上げして育ててもらえるのに、残念!
ママさんのところでよく食べていらっしゃるトマト、
バジルって合うんですよね~
投稿: TOKIKO | 2004.12.08 22:20
たくさんバジルが出てますねぇ。
これからもあると重宝しますよね。
うちも芽が出てないか探してみよう♪
投稿: NYAN | 2004.12.10 20:39
NYANさん、コメントありがとうございます。
我が家以上に出てる可能性あるよね(^^)
今日銀座プランタンの地下でお菓子を見ながら
NYANさんのケーキの話を友達にしました。
NYANさんのケーキ美味しかったんだもん~
投稿: TOKIKO | 2004.12.10 22:27