« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »

2005.06.30

雷の夢

今朝4時頃、どしゃ降りの雨で起こされました。
さくらもその雨で目覚め、大運動会。
運動種目は、TOKIKOのベッドへジャンプ競技(--;)

それにもめげずに何とか又眠りに付き、
隣のマンションに雷が落ち、屋根に穴が開いた夢を見ました。
夢の中で、住んでいる方の無事を確認。

眠りながらもほっとして又眠りに付く夢を見たのですが、
今度は我が家の窓に稲妻が走り窓が割れる夢を見ました。

今度は無理やり目を開けて確認したのですが、
何事も起きていませんでした。
もしかしたら、さくらが私にジャンプして飛び降りたのかも?

雷の夢ははじめてみたので、ちょっと気になり、
「雷の夢」で、検索してみたら、
ココ押してなところにたどり着きました。

 雷の夢は、とても大きな変化があなたに起きるという暗示です。
一旦は地にひれ伏しますが、再び天に引き上げられるような、
ダイナミックに生まれ変わる暗示です。

ダイナミックに生まれ変わるって、どういう事よ?変わんなくていいのに(--;)
私は朝からとても疲れています。
さくらはスヤスヤ眠ってる~

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005.06.29

梅リンク追加/2005.6.28

まんまる日記のゆみのさん が、
今年もおいしそうな梅干仕込み開始!
ただいま、梅は入浴中
遊びに行ってみてね(^^)
b

| | コメント (4) | トラックバック (1)

シークヮーサー?四季柑?

2005
沖縄ブームという事で、最近シークヮーサーをよく見かける。
ネットでは高額なシークヮーサーだが、
私は近所のスーパーで、600円弱の物を買っている。

何か違うのかな?と、表示を見たら、
私が買ったのは、沖縄産ではなく、台湾産のものだった。
だから安いのね。

そしていろいろ検索しているうちに、
私が買っているシークヮーサーは、
ちょっとインチキだという事がわかった。

台湾産の物は、ホントは四季柑という実を使った物らしい。
で、最近その四季柑を使った台湾産のシークヮーサーは、
四季柑と表示しなければいけなくなったようだ。

でも、私の買った台湾産のものには、
一言も四季柑なんて書いてない。

ってことは、製造が古い物ってことかもね。
ま、いっか(^^;

最近、ちょっと疲れがたまっていているので、
すっぱいものでも飲んで、少し血液サラサラにしなくては(^^)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.06.28

雨プロジェクト

2005


| | コメント (4) | トラックバック (0)

朝から暑い!

2005
今日も朝からとても暑いです。
梅雨はどうしちゃったのでしょう?

朝一番でベランダに出せとせがみ、
ベランダの虫をジャンプして追い掛け回してたさくらですが、
先ほど犬のように舌を出して
「ハ~ハ~」しながら、部屋へ戻って来ました。
自分で戻ってくるのですから、
よほど暑かったのでしょう。

冷蔵庫から氷を取り出して渡したのですが無視されたので、
昨年利用していたアイスノンを出してあげました。

さくら、去年の事を忘れたのか、始めは無視・・・?
無理やりアイスノンの上に乗せ、
背中を押さえつけたらやっとわかったようで、
今はアイスノンにべったり張り付いて寝ております。
張り付きすぎるのも、心配なのですが・・・

それにしても、暑い~

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.06.27

自分のわらじも買っちゃった

母に買った手作りわらじを履いてみたら
とっても快適だったので、
自分の分も買ってしまいました。

ほんとは、おしゃれ工房を買ったので
自分で作ってみようと思っていたのですが、
買ったほうが早そうなので(^^;

そこら変に脱ぎっぱなしにしておくと、
息子に取られてしまいます。
息子の分も買う事になるかもしれないなぁ・・・

そんなに丈夫では無さそうなので、
やはり自分で作れるようになっておいたほうがいいかな。
2005


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.06.26

へたえ 05-8 6月の4枚目

2004


夏衣 思い描いて ダイエット?
ぶんぶんさん、いっしょに頑張ろう(^O^)
黒陣馬さんへトラックバック!

| | コメント (11) | トラックバック (1)

ヨガボール75

2005
ぶんぶんさんの影響を受けて、
ヨガボールというのを買ってみました。
一種類しかなかったので、
迷わず手に取った物を買ってしまったのですが、
サイズを間違えてしまいました。
適用サイズ身長170~185センチ、
部屋に置いたら巨大で邪魔(^^;
どうしよ~(--;)

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005.06.25

加賀太胡瓜料理*2

2005
昨日スライスして塩漬けしておいた加賀太胡瓜に、
新ショウガの千切り、茗荷の千切り、大葉の千切りを入れ、
白梅酢を足して冷蔵庫でしっかり冷やしました。

加賀太胡瓜の歯ごたえがとてもよく、
すご~くおいしいです(^^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.24

加賀太胡瓜料理

2005
加賀太胡瓜を料理してみました。加賀太胡瓜をうす~く、うすく、スライスし塩をしてしんなりさせ、
同じく薄切りにしたトマトとあわせて盛り付けました。

そして茹でたオフラを星型にカットして乗せ
みじん切りにしたハムも乗せ、
みじん切りにした玉葱の入ったドレッシングをかけて冷やしました。

加賀太きゅうりの歯ごたえ、良かったです♡

| | コメント (7) | トラックバック (0)

へたえ 05-8 6月の3枚&4枚

2005

梅干の 汁は上がれど 梅雨は上がらず

つゆをひっかけたダジャレです(^^;

2005

花嫁の 頬染め光る 紫陽花の花

ジュンブライドですからね~♪

黒陣馬さんへトラックバック!

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2005.06.23

サンダルがゆるいとき

2005
これは何かっていうと隙間シート
私はサンダルがゆるいとき
サンダルの甲の当たるところに
隙間シートをはっておきます
そうすると痛くない♡
隙間シートが余っている方
お試しを~♪


| | コメント (4) | トラックバック (1)

梅リンク追加/2005.6.23

b
陶片木さんがカリカリ梅を漬け始めました
私は紫蘇を入れました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

梅干*紫蘇入れ

紫蘇入れをしました
2005
アク抜きは45グラムの塩を半分ずつ使い2回
1回目、2回目とも、塩を入れてもみ
しっかり水分を絞ります
2005
たっぷりあった紫蘇が
こんなに小さなお団子になりました
これを塩漬けした梅へ入れて紫蘇入れ終了!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

加賀太きゅうり

2005
加賀太きゅうりを買ってみました。
値段は1本230円
コマーシャルのように丸齧りするにはどうみても硬そうです。

ラベルには、お召し上がり方が書いてありました。
皮を剥き、炒め物、煮物、酢の物、サラダ

さて、どうしましょ(^^;
まんまる日記のゆみのさんは、
このようにして料理されてました。ココ押して

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005.06.22

お助け料理*皿うどん

2005
先週から今週にかけて出展中。
注文やお直しがたまり、月曜火曜は必死に仕上げ、
今日は朝からお出かけ。
午後には高校へ通う息子の面談にも行ってきた。

疲れた~!
なんだか夕飯の支度をするのが面倒になり、
今日はスーパーで皿うどんを買ってきた。
一袋2人前で105円

袋の中に入っている調味料を水でといでおき、
キャベツ他、ありあわせの野菜や肉を炒めたところへ
調味料を流し込めばあんかけ風野菜が出来る。
それを揚げてある麺にかけたら出来上がり!

いろいろな野菜が摂れるうえに、
簡単で安上がりなのが嬉しい。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005.06.21

紫陽花の色

2005
水道水をあげていたあじさいの色が一段と美しくなりました。
2年前庭で育っていた頃綺麗な青だったのが
信じられないほど綺麗なピンク色です。

ねこづらどきのなおくんからのの記事によると、
紫陽花の色の変化はリトマス試験紙と反対だそうです。
酸性雨の影響で青い花になっていたのかもしれませんね。

いつもウォーキングしている散歩道には
青い紫陽花のほうが多いような・・・

日本中の紫陽花が青に染まったら怖いですね。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.06.20

梅リンク追加/2005.6.20

b
陶片木さんの梅に赤紫蘇がはいりました
私はやっと梅を漬けることが出来ました

| | コメント (2) | トラックバック (1)

梅干*漬け込み

2005
今日朝一番にスーパーへ行き
やっと、梅干用の梅を買ってくることができました。
買ってしまえば、漬けるしかない!
買ってすぐ洗い、水へ二時間ひたし、
瓶をよく洗っておきました。

で、昼食と夕食の準備をしながら漬け込み開始!

【使用したもの】
瓶・重石・落し蓋・大きなボール
梅3キロ・塩450グラム・焼酎

3キロの梅のほしを取り
大きなボールに入れ焼酎を振りかけ
振るい洗いする

瓶を焼酎で拭き
梅と塩を交互に入れ
最後に多めに残した塩を入れ
落し蓋と重石をして終了

今年の梅も塩分15%で漬け込んでいます

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.06.19

手作りわらじ

2005

外反母趾の母の部屋履きに良さそうなので
手作りのわらじを買ってみました。

とても見事に仕上がっているのですが、
このわらじ、素人にも作れるそうなのです。

作り方を知りたいなと思い、ネット検索したら
いくつか見つかりました。

インターネットってほんと便利な助け合い(^^)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2005.06.18

Musical Baton

workingママのハンサムで行こう!
菜さん からバトンが回ってきました。
質問4問に答えてから、
同じ質問を5人に回すのだそうです。

無理やり押し付けたくないので、
もしも参加してくださる方がいらしたら、
私も参加する予定です。

いなかったら、ここでストップ!
その時は主催者さん、すみませんm(_ _)m
私に来た枝はここで終わりです。

質問の内容
『今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量』
『今かかっている曲』
『最後に買ったCD』
『よく聞く、または特別な思い入れのある5曲』

では、興味ある方がいらっしゃったら、
コメントよろしく~


| | コメント (7) | トラックバック (1)

2005.06.17

全自動モップ

2005
今日は久々にお日様が出ています
ベランダでは
かってにモップが移動して
ベランダの隅にたまった雨水を
たっぷり吸い込んでくれます(--;)

さくらびより


| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005.06.16

梅リンク追加/2005.6.16

b
今年もWingのあんさんが梅リンクに参加してくださいました。
とても綺麗に色づいた梅が手に入ったようです(^^)
あんさんの6月14日の記事
紫陽花とかたつむりのかたつむりさん私のピンボケかたつむりと違って、
紫陽花に透けたかたつむりがとても見事に写ってます♪

黒陣馬さんも梅サワー漬けられました
ブクブクブク・・・(^^;

| | コメント (4) | トラックバック (1)

梅リンク追加/2005.6.16

b

菜さん とキャサリンさん が、梅干を漬け始めました。
う~取り残されてる(^^;


2005
今日見た、梅ノ木を歩くでんでんむしさん。
ちょっとピンボケ~
のろのろ歩いてるよ。
まるで私みたいじゃないの(^^;

梅リンクを情報交換に使っていただければ嬉しいです(^^)
                    

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.06.15

梅リンク追加/2005.6.15

b
陶片木 さん が自家栽培の梅で梅干を漬けました
私はまだ梅を手に入れてないのですが
さいたま市でもそろそろ梅干によさそうな梅が出始め
私は落ち着きません
昨日見かけた梅は
色は良かったけれど痛みがありました

| | コメント (13) | トラックバック (3)

2005.06.14

縮毛矯正されたメドゥサ*2

金曜日に美容院へ行き、縮毛矯正後、
昨日初めてシャンプーしました。

そんなにシャンプーしなかったの?
って、思われる方もいらっしゃるはずですが、
あまりすぐにシャンプーしてしまうと
せっかくかけた縮毛矯正が取れてしまうそうです。

又、髪の質によっては、取れやすいらしいので、
シャンプー後乾かすまではドキドキ!
でも、乾いたらしっかりまっすぐサラサラ~になり
「ホ!」
とりあえずは、成功かな?

その他、かけた後に守らなければならない事がありました。
シャンプー後はすぐに乾かすこと。
10日間は耳に髪の毛をかけない。
10日間は髪をしばらない。

耳に髪をかけないってのが、癖でたまに守れないでいる(^^;

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.06.13

今年もやってきた梅干の季節

b
梅リンクの皆様、こんにちは。
今年も梅漬けの季節になりました。

先週から、いつ梅干に良い梅が出るかと気にかけているのですが、
先週店先に出ていた梅は、
梅干を漬けるにはちょっと熟し方が足りない感じ。

今週あたりから良い南高梅が出るのでしょうか。
でも、明日から出展・・・
今年も無事に漬けることが出来るか少し心配です。
毎年この時期は落ち着かないなぁ。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2005.06.12

化粧水と乳液の関係

同時に買った化粧水と乳液、
私が使用すると、いつも乳液が余ってしまいます。

乳液が残っていると、
「又、同じ化粧水を買いなさいよ~」
と、乳液の瓶が私を誘惑します。

これは、化粧品会社の企みだろうか?

それとも、私の使い方がおかしいのだろうか?


| | コメント (14) | トラックバック (0)

2005.06.11

あじさいの色が変わった

関東地方は入梅したそうですね。

二年前の引越しのときに鉢あげしてもってきたあじさい、
鉢あげに失敗する可能性があるので
小さなプランターに3本挿し木をしておきました。

そしてその3本のうちの2本を昨年大きな鉢に移し替え、
残り一本はプランターごと友達に手渡しました。
そしてその時、
「鉢が小さいし、土も少ないので植えかえてね~」
と言っておきました。

しかし
友達は植え替えずにほったらかしておいたそうですが、
花を3個つけたようです。

それに対して、
我が家のあじさい、本体は葉っぱばっかりで花が付かず、
挿し木して植え替えた2本のうちの1本に、なんとか1個の花をつけました。

それがこのあじさいです。
2005
でも、二年前に咲いたあじさいの色とは変わってしまいました。
もともと青花だったのです。

この鉢の土酸性ってことかな?
で、庭の土はアルカリ性だったのかしら?
友達の家に渡したあじさいは以前と同じ青花で咲いたそうです。

あじさいっておもしろいですね。
来年はもっとたくさん咲いてくれますように!

| | コメント (12) | トラックバック (1)

2005.06.10

縮毛矯正されたメドゥサ

今日は午後から断水、
水が出ないとトイレにもいけないので、
出かけることにしました。

でも、外は雨降り、
歩き回りたくないので
お誕生日プレゼントとして届いていた
美容室からの何でも半額券を使い
縮毛矯正パーマをかけることにしました。

通常2万円以上する縮毛矯正パーマの仕上がりは見事!
手で触るとツルンツルン~☆
まるで、子供の髪の毛のよう、
帰り道、風に吹かれてもサラサラ~
その後、ブラッシングしてなくても
スットン!と、髪が落ちます。

美容師さんに
「帰宅して、何も言わなくてもご家族は気がつくと思うよ」

と、言われたのですが、
「息子は気がつくと思うけど、夫は気がつかないと思う。」
と、答えて帰宅。

美容室へ行くと伝えてなかった息子は
一目見て私の髪の変化がわかりました。

はたして夫は気がついてくれるのでしょうか?

| | コメント (7) | トラックバック (0)

まいくろさんにもらっちゃった♪

sakura_shippo

いつも遊びに行ってるココログ友達の空からアポロのまいくろさん
キリバン111111プレゼントで作っていただきました♪
かわいいでしょ♡

実は、白状しますと
はじめクリックしたときは111109だったので
111111って並んだのが見たくて
更新してみましたm(_ _;)m
そしたら運良くだれか一人割り込んでいたわけでして
無理やり取ってしまったキリバンなの(^^;
誕生日プレゼントってことで、ゆるしてニャン~♪

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2005.06.09

鶏肉のピストゥ風トマト煮込み

2005
黒陣馬さんのブログで紹介されていた。
スペイン料理の鶏肉のピストゥ風トマト煮込み を作りました。
簡単!すぐ出来る!すっごくおいしい!
ほし★★★★★
これは絶対試さなきゃソン!
高級なお味に仕上がります。

菜さんのお野菜たっぷりの
「野菜畑のパスタ」もおいしそう
 

| | コメント (9) | トラックバック (2)

できた!

050609_182422.jpg
レシピは黒陣馬さんのブログ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ただいま料理中

050609_174655.jpg
レシピは黒陣馬さんのブログ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

へたえ05-8 6月の2枚目

2005
鳥が増えたはずはないのに
さくらと暮らすようになってから
以前より鳥のさえずりが聞こえます

窓の外を見ると
いつも鳥がいます

黒陣馬さんからの宿題へ、二枚目の提出です

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005.06.08

ふきのとうのパスタ*簡単レシピ

2005
画像ボケてますね~(^^;

もうそろそろふきのとうは終わりですが
香りの良いふきのとうを利用して
大人の味のパスタを作ってみました
大人の味なんて書くと、
検索で引っかかってくる方がいたりしてまずいかな(^^;
残り物利用で作ってみましたが
手軽に一人で食べるランチに向いていると思いますよ♪
【材料一人前】
ふきのとう3個
カイワレ大根
シャケ少々
ニンニク
オリーブオイル
ブラックペッパー
パスタ

【作り方】
1.アルミホイルに乗せた少量のシャケをオーブントースターで焼く
2.湯に塩を多めに入れパスタを茹で始める
3.フライパンにオリーブオイルとスライスしたニンニクを入れ香りを立て
  1で焼いたシャケ、2~3等分にカットしたふきのとうを入れる
4.茹でたパスタとパスタの茹で汁を入れてからめ
  ブラックペッパーをたっぷり入れる
5.皿に盛り、カイワレ大根を乗せ、パルメザンチーズをかけて召し上がれ♪

パスタの茹で汁を使用したので、炒める時は塩を使用しませんでした


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.06.07

チンチラの夏

2005
寝ているのではないのです
こうやって体温を下げてるのだと思います

ティムちゃんの体温の下げ方はもっとステキ☆
かわいいですよ(^^)
クリック~♪

| | コメント (7) | トラックバック (0)

キャットニップの花

2005
今年もキャットニップの花が咲きました
白い花だと思い込んでましたが、
真っ白ではかなったのね(^^;
みるきいさんのところのキャットニップは こちら

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.06.06

塾を変えた

余計なお世話かもしれませんがという言葉ひとつで
とっても気分を害してしてしまい、ここでグチカキコです
読み流してね~


息子は高校三年生
塾が必要になり、4月から新く出来たばかりの塾へ入った
少人数制の塾を探していたのだが
その塾は、先生1対生徒3までで教えてくださるという事で選んだ

そして二ヶ月
その塾は生徒をどんどん増やし先生1対生徒6
テキストを渡され、わからないところを質問するシステム
しかし、生徒数が増えすぎてしまい
先生が回って来る時間があまり無いまま授業が終わる
質問しても答えが出ない
そんなわけで、5月いっぱいでその塾を止めることにした

止めると始めに電話で伝えたのは母親の私
本人も後から電話口に出て、止めると話していた

しかし、自分で勉強したほうが良いからと
半分しか出ていない授業料の振込用紙を受け取らねばならない

私は、
「支払いはしますので郵送してください。」
と電話で頼んだのだが、
電話に出たときにこう言われてしまった

「余計なお世話かもしれませんが、
本人をこちらへ来させ、
本人の口から言わせたほうが
今後の為に良いのではないですか?」

私は、
「いいにくいのではないですか?郵送してくださいませんか?」

と、頼み、郵送してもらうことになった。
確かに本人が言えれば本人の為にも良いのかもとは思うが、
年上の先生に、
「声が聞き取りずらいし、始めの約束と違うから止めます。」
なんて、うちの息子が先生へ言うのは無理なのです(--;)

塾側からすると、
「こちらも悪いところがあった事は認めますが
今後きちんと対処します。少し時間をください。」

と、言う話だったが、
立ち上げたばかりの塾のお付き合いする時間が無いんですけど~
振込み用紙を取りに行くのにも、往復40分かかるんです。
反対に、2ヶ月間返して欲しいくらいです。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2005.06.05

へたえ05-8*参加

2004
黒陣馬さんからの宿題
6月にふさわしい季語を使った俳句を添えた絵

もうすぐ私の??回目にあたるハタチの誕生日~♪

| | コメント (19) | トラックバック (2)

さくらのお手柄

さくらのお仕事
さくらびより追加

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.06.04

新ゴボウとカツオの生姜煮

2005
今日はカツオ半身で280円で売っていたので
安売りしていた新ゴボウと一緒に煮てみました

たっぷり食べられるように
佃煮よりも薄めの味付けです

【材料】
カツオ半身
新ゴボウ2本
しょうが30グラムくらい
醤油1/2カップ・酒1/2カップ・味醂カップ1/2カップ

【作り方】
1.ゴボウとカツオはサイコロ状にカット
  しょうがは千切り
2.調味料としょうがの千切りを鍋に入れ火にかけ
  沸騰したら、カツオとゴボウを入れ
  落し蓋をして煮る

ゴハンがすすみますよん~♪


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.06.03

夏みかんピール・レシピ(再チャレンジ)

無農薬夏みかんをたくさんいただいたので
もう一度夏みかんピールにチャレンジしてみました

前回の記事はこちら

今回のアク抜きは
5分煮て5分水にさらす×3
そして一晩水につけておきました

本当は5分熱湯につけると教えていただいてたのに
又間違えて煮てしまいました(^^;
そのせいかしら、食べた後にちょっとピリピリ感が残りますが
そのピリピリした感じが私は好きなので、良しってことにします♡

砂糖の分量は夏みかん6個に対して600グラムを
3度に分けて入れました(砂糖はグラニュー糖)
酸味を足す為に、途中で夏みかんの汁も入れました。

始めに少量の水にグラニュー糖を溶かし
アク抜きした夏みかんの皮を入れ、
クッキングシートで落し蓋をして煮始めます

2005
この段階の一歩手前で、夏みかんの絞り汁を加えました
おいしそうでしょ♪
でも、まだ火からおろしてはいけません

前回は、このくらい水分が残る所で火からおろしてしまい
電子レンジで乾かしました

ここでもう一度砂糖を投入です!

2005

もう、焦げる寸前です
始めは木ベラで混ぜていましたが
水分がほとんど無くなってからは
両手で鍋を持ち、振るいながら水分を飛ばしました

写真を撮っているほんの少しの間に焦げ始めたので
ここで火を止めました

2005

長期保存したい分にはグラニュー糖をまぶし
残りはそのまま乾かしました

しっかり水分を煮飛ばしたので
そのまま乾かしたほうを手に持っても
たいしてベトベトしません

夏みかんの皮を煮始めてから
一時間半くらいは火にかけてたと思います
とにかくしっかり水分を飛ばしたほうが良さそうなので
作られる方は焦がさないようにね(^_^)

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.06.02

カツオサラダ

2005
サラダと言えないかもしれないですが
ドレッシングをかけてカツオのたたきを食べました
【材料】
カツオ
カツオの下にひいた野菜
水菜
きゅうりの千切り
カイワレ大根
新玉葱のスライス(水にさらす)
カツオを焼くときに使った材料
オリーブオイル
ニンニク
タレ(すべてまぜる)
エコナ
ゴマペースト&スリゴマ
バルサミコ酢
そばつゆ

摩り下ろし玉葱
摩り下ろしニンニク
摩り下ろししょうが
【作り方】
1.野菜をさらに盛る
2.フライパンにオリーブオイルとスライスニンニクを入れ火にかけ
  ニンニクの香りがついたらニンニクを取り出し
  火を強めてしっかりフライパンを熱してから
  カツオをいれ、表面をきつね色に焼く
3.氷水を入れたボールに焼いたカツオをいれ
  冷やしてからキッチンペーパーで水分を取り
  カットする
4.1で盛り付けた野菜の上にカツオと
  香りを立てたときにつかったスライスニンニクを乗せ
  食べる前にタレをたっぷりかけたら出来上がり
  

| | コメント (8) | トラックバック (2)

2005.06.01

衣替え

6月、衣替えですね。
毎年、学生服の衣替え後、梅雨に入り、
息子は寒そうに学校へ出かけます。
息子が通う学校では、衣替え後のジャケッ着用は禁止です。

梅雨時に通学中ジャケットを着ていても
誰に迷惑かけるわけではないし、
禁止する必要は無いじゃない、
寒けりゃ着ていったほうがいいじゃない!
と、思ったりする私はダメ親でしょうかね(^^;

子供の頃は、季節の変わり目になると
母が押入れの奥に入っている茶箱から服を出し、
タンスに入っている服の入れ替えをしてくれてました。

今の私はずっと出しっぱなし(^^;
しまうところが無い事もありますが、
冬服と夏服の境目無しに着ています。
普通は皆さん入れ替えされるのでしょうね。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

« 2005年5月 | トップページ | 2005年7月 »