紫陽花の色
水道水をあげていたあじさいの色が一段と美しくなりました。
2年前庭で育っていた頃綺麗な青だったのが
信じられないほど綺麗なピンク色です。
ねこづらどきのなおくんからのの記事によると、
紫陽花の色の変化はリトマス試験紙と反対だそうです。
酸性雨の影響で青い花になっていたのかもしれませんね。
いつもウォーキングしている散歩道には
青い紫陽花のほうが多いような・・・
日本中の紫陽花が青に染まったら怖いですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
水道水をあげていたあじさいの色が一段と美しくなりました。
2年前庭で育っていた頃綺麗な青だったのが
信じられないほど綺麗なピンク色です。
ねこづらどきのなおくんからのの記事によると、
紫陽花の色の変化はリトマス試験紙と反対だそうです。
酸性雨の影響で青い花になっていたのかもしれませんね。
いつもウォーキングしている散歩道には
青い紫陽花のほうが多いような・・・
日本中の紫陽花が青に染まったら怖いですね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
綺麗なあじさい。
やっぱりアルカリ性で青くなるのじゃなかったのですねぇ。
リトマス試験紙は酸性は赤くなったのにと考えていたのです。謎が解けました。
投稿: NYAN | 2005.06.21 13:51
TBありがとうございました。
ますます鮮やかになってますね。ピンクの紫陽花は、
あったかい感じかして良いですね。
青色も好きなんですけれど、一色に染まるというのは嫌だなあ。
色々あるから良いのだと思います。
投稿: なおくん | 2005.06.21 20:26
こんばんは^^
おおお。これは鮮やか!
ピンクのものは色々見てきてますが・・・キレイデすネエ^^<お写真のアジサイ
青は好きな色だから、青のアジサイも好きなんだけど・・・やっぱり青一色に染まるのは・・・複雑ですね^^;
そっかー。水道水あげてるとピンクになったりするのねえ・・・
(近所のアジサイで実験してみりゃよかった(笑))
投稿: まいくろ | 2005.06.21 22:28
きれいですねぇ~
水だけじゃなくて土壌の問題もありますからねぇ~。
広島県から島根県に抜けると、中国山地の山山頂を境に、アジサイの色がきっぱり変わります。
瀬戸内海側と日本海側で土の質が正反対、ってことらしいです。
投稿: お局様 | 2005.06.22 06:55
NYANさん、なおくん、まいくろさん、お局様、
コメントありがとうございます(^^)
NYANさん、私も謎が解けました。
紫陽花ってだんだん綺麗な色になり
そしてなかなか枯れないので
長い期間楽しめていいですね(^^)
なおくん、調べてくれてありがと♪
我が家の水道水もアルカリ性に近い?
てことで、よかった(^^)
まいくろさん、
実物はもっと綺麗なのに
私の撮影がヘタクソでこの程度の色に
なっちゃいます(^^;
お局様のコメントによると
土の影響もあるみたいですね。
石灰まいたらピンクになるかも?
お局様、土の影響もあるのですか。
我が家のほうでは、
同じ並木道にいろんな色の紫陽花が並んで咲きます。
土が中間って事かな。
だからよけい気になるのか、紫陽花の色(^^)
投稿: TOKIKO | 2005.06.22 10:03
紫陽花の花の色って不思議ですよね。
韓国人は赤いバラが好きらしく、どこに行っても赤いバラだけ。
たまには、他の花を植えればいいのにね。
投稿: hirocakep | 2005.06.22 10:33
hiroさん、コメントありがとうございます(^^)
韓国の方って赤が好きなのかな?
唐辛子も好きだし、
サッカーのユニホームも赤。
赤い車に乗ると
追突事故を起こす可能性が多いとか・・・(^^;
投稿: TOKIKO | 2005.06.22 18:10