« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »

2005.08.31

簡単レシピ*鶏レバーの生姜煮

2005
夏ばて防止のレバニラに続き、鶏レバー料理を作りました。
ニラレバよりも、私はどちらかというとこちらのほうが好きです。

【材料】
鶏レバー・生姜
牛乳
醤油・酒・味醂・砂糖
【調理方法】
1.鶏レバーは黄色い油部分を取り除き、カットし、牛乳に漬けておく。
2.生姜を千切りにする。
3.鍋に醤油・酒・味醂・水を1:1:1:1:の割合で入れ沸騰させ
  そこへ鶏レバーと生姜を入れ煮たら出来上がり。
  少し砂糖を足して甘辛煮にしてもおいしいです。

鶏レバーの山椒煮のレシピ追加→ここクリック!

| | コメント (13) | トラックバック (2)

2005.08.30

モロヘイヤを使ったパスタ

黒陣馬さんのモロヘイヤパスタを応用したパスタを作りました。
細い麺はパスタが茹る寸前のところへ
モロヘイヤを入れて茹で上げ皿へ盛り、
そこへトマト&ナス&ベーコンのソースをかけて出来上がり。
細い麺とモロヘイヤがからみ、ツルル~ンっとおいしかった♡
2005
麺と絡まっているのがモロヘイヤ、
上に乗っているのはバジルでです。


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.08.29

大きな木下に注意

2005
コーヒーショップの前に、大きくて立派な木があったので、
車を止めてコーヒーを飲み、戻ってみたら、
なんと、車が鳥の糞だらけになっていた(--;)。

30センチに1ボタ間隔で鳥の糞が落ちてた。
窓ガラスにも緑と茶色のがボトボトボタ・・・
もう~最悪!

でも、木はとても見事でした。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.08.28

カタカタを押しながら散歩する犬

昨日、車で川越の喜多院のそばを通りかかったとき、
片手でカタカタを押しながら
犬を散歩させているおじいさんを見かけました。

そのカタカタには、ちょうちんか飾り物が
お祭りみたいに飾られていました。

信号待ち中の車の中で、夫と
「あのおじいさんおもしろいねぇ~
犬の為にカタカタ持ち歩いてるんだね。」
などと話していたのですが・・・

信号が青になり、
すすみ始めた車のバックミラーを見た夫が
「みてみて!さっきの犬が・・・」
振り向いてみると、
犬がカタカタを押して歩いてるではありませんか!

私はあわててカメラを取り出してパチリ!パチリ!パチリ!
シャッターが下りるたび、他の車が邪魔をする~(;_;)

2005
車のガラス越しの画像なので、ちょっと見難いですが、
車を走らせながらなんとか撮影成功しました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.08.27

簡単レシピ*温泉饅頭風手作りだんご

夏休み、いつもよりオヤツが必要だったりしますが、
今日は、とても簡単な温泉饅頭風手作りだんごの紹介です。
ほんわりフワフワ~♪
作り方はこちら参考にしてくださいね(^^)

2005

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.08.26

愛猫の感電防止に?

さくらびよりのほうへ、
100均で見つけたコイルチューブを載せました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

茄子のそうめん風

みるきいさんがのブログで教わった、
茄子のそうめん風を作りました。
茄子に片栗粉を付けてから茹でてあるので
茄子のうまみが片栗粉で閉じ込められ
そして口当たりはツルリン~♪
とてもおいしくいただきました。

使用したお汁は市販のそばつゆを薄めたものですが、
最後の隠し味に昆布酢をくわえてみました。
昆布酢は、「試してガッテン」で見たのですが、
なかなか良さそうですよ。
2005

ポリフェノールたっぷりの茄子の皮は
茗荷といっしょにごま油で炒め、
醤油1:酒1:味醂1で味付けし、
最後に鰹節を入れて仕上げました。
2005
これは、以前寝猫庫・ねんねこっこのテオさんに教わった
茗荷のお寿司の具の部分の応用です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.08.25

難しいゴミ出し

火曜日はプラゴミ出しの日、そして今日は燃えるゴミ出しの日。
今日、燃えるゴミを出しに言ったら、
火曜日に私が出したゴミがはじかれていた。

なぜだ?と、家に持ち帰り「ごみ・資源の分別ガイド」を読み直したら
冷蔵用発泡スチロールは燃えるゴミ扱いらしい。
発泡スチロールにプラと書いてあったので、
他のプラスチック製品といっしょに入れてしまっていた。

それとも原因は別にあるのだろうか?
プラスチックのちりとりもいっしょに入れていた。
もしかしたらこれが原因?

そんなわけで、今日改めてしっかり「ごみ・資源の分別ガイド」の内容を
頭にたたきこもうとしている。

油の入れ物やシャンプーの入れ物などには
プラと書いてあるけれど燃えるゴミ
食品を包むプラと書いてあるビニールはプラゴミ

なんてわかりにくいんだろう・・・
プラと書いてあるゴミは、
プラゴミにしたほうが地球に優しいのではと思うのだが、
やはりそうもいかないわね(--;)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.08.24

低カロリーランチ

2005
今日のランチに、アジアンヌードルを食べてみた。
麺が緑豆春雨でできていて、ピリカラ。
おいしかったか?と、聞かれると・・・
やはり低カロリーって感じでこくが無い。
でも、ランチはこれ一個と桃を食べて満足してしまった。
栄養バランスを考えると健康的とはいえないけれど、
今日はあまり動かなかったし、
たまにはこんなランチでもいいかもね(^^)


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.08.23

猫はなぜ窓の外の鳥を見て歯をカチカチするのか?

自宅の本棚から、、20年くらい前に買った
「キャット・ウォッチング」という本を手に取り、
さっと読みながしてみると、
窓の外にいる鳥を見ながら、なぜ歯をカチカチ鳴らすのか?
という、以前から疑問に思っていた謎の答えが書いてあった。

文章の一部を引用すると、

これは「真空行動」といわれるものである。
ネコは、あたかもその不運な小鳥を
すでに自分の口にくわえこんでいるかのように、
そのきわめて特殊化したかみ殺し行動を行っているのだ。

なるほどねぇ、
以前読んだときは、ネコと暮らしてなかったので
気にならずによみながしていたようだ。

2005
それにしても、さくらちゃんってば、
かわいい顔して、そんな事考えて窓の外眺めてたのね(^^;

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2005.08.22

迷子の洗濯物

今日はすごい強風
ベランダへ出ていたさくらは身の危険を感じたようで
今は網戸に張り付いてます。

こんな日は我が家の最上階のバルコニーに
洗濯物が飛んで来る事が多いです。

そんなときは、同じ階のご家庭に
「お宅の洗濯物ですか~?」
と、聞きまわるのですが、いつも持ち主が現れません。
最上階なのに、どこから飛んでくるのでしょうねぇ?

2005


| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.08.21

ニラレバ

2005
おばあちゃんは貧血気味(きっと老人性貧血)
私もちょっと立ちくらみしたので、昨夜は鉄分たっぷりの
レバー、ニラ、人参を使ったニラレバを作りました。
ニラとレバー意外はあり合わせ材料なので、
毎回仕上がるニラレバが違います。

夫とおばあちゃんは、おいしいと食べてくれるのですが、
息子はどうしてもレバーが苦手なようです。

考えてみれば、私も子供の頃はレバーが苦手でした。
でも、昔は出されたおかずを食べないと
他におかずが無かったので無理やり食べてました。
で、結局食べられるようになったのですが・・・

今は冷蔵庫の中にいろいろ入っているので
無理やり食べる必要も無く、食べさせるのが難しい~(--;)

【材料】
レバー・ニラ・人参・きのこ・生姜・長ネギ・牛乳・小麦粉
油・ごま油・オイスターソース・醤油・塩・コショウ

【調理】
1.カットしたレバーを牛乳に漬けた後、水分を切り、塩コショウし、
  小麦粉を付け大目の油でカリッと炒め、皿へ移す。

2.フライパンに大目の油を熱し、
  下味を付けた溶き卵をフワ~っと炒め、皿へ移す

3.フライパンに油をひき、生姜と長ネギのみじん切りを入れて香りをたて
  人参やその他の野菜を炒め、1のレバーとニラを入れ
  調味料を入れ(オイスターソース・醤油・塩コショウ)
  最後に2の卵を入れ、ごま油で香りを付けたら出来上がり♪


| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005.08.20

悲しい思い出

子供の頃
朝礼を皆で待つ校庭にトカゲがいました。
「トカゲって尻尾を切っても又生えてくるんだよね~」
などといいながら、友達数人でトカゲを囲み、
尻尾めがけて石を投げておりました。

でも、だれも命中しませんでした。
その頃はとてもおとなしかった私も、
ちょっと試してみようかなと思い、
トカゲを囲む友達の間に割り込み小石を投げてみたら・・・

どちらかというと私は運動神経にぶそうなタイプだったのですが、
見事にトカゲの尻尾命中してしまい、尾尻は切れてしまいました。

その様子を見て、皆がそろっておとなしかった私に言いました。
「TOKIKOちゃんって、残酷~!」
ウエ~ン(;_;)皆だって狙って投げたじゃないの。

でも、おとなしいTOKIKOちゃんは、
朝礼の列に並びながら心で泣いていたのであります。
「トカゲさん、ゴメンネ~(;_;)」

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2005.08.19

おてあげだ~NO2

2005

クリック!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

夏の友達

ある夏休みの事、
榛名山からアオカナブンとヒメコガネを連れて帰り、
マットをひいた虫かごへ入れておきました。
そして近くの神社にいたハナムグリも
一緒にその中へ放り込んで置きました。

しばらくすると、幼虫がたくさん生まれてました。

「榛名山のアオカナブンかヒメコガネだとうれしいなぁ~」
と思い見守ってたら、
生まれたのは近所で捕まえたハナムグリ<残念!

しばらくすると、ハナムグリがどんどん増えて行き、
これではいけないと、雄と雌を別々の虫かごへ入れることにしました。

二つの虫かごを準備する数分の間、
タッパーに虫をまとめていれておいたのですが、
数分の間なのにタッパーの中で
何頭ものはなむぐりが交尾をしてしまいました(--;)

新しい二つの虫かご雄雌のハナムグリを分けて入れ、
古いマットは袋に入れてベランダへ放置していたら、
今度は古いマットからハナムグリが大量発生・・・
雌ケースの中でもまたまた発生~(--;)

元々近所にいたハナムグリなので、逃がしてあげました。
こうなると近所にいた虫で良かったのかも(^^;
アオカナブンが大量発生してしまったら、
榛名山まで帰してあげるのが大変だったし~
2005
@さくら「あんたには、そんな過去があったのね。」

ある日、息子が学校の帰りにカナヘビを捕まえて家に帰ってきました。
夫は「ヘビ」と名の付く生き物は大嫌い、爬虫類も嫌いなので、
そのまま庭に逃がしてあげました。

数年後、我が家の庭にはカナヘビベビーが大発生!

夫「なんだかトカゲが多いような・・・?」

カナヘビの大量発生は息子の仕業だと言うことは
私と息子の秘密です(^^)

隠れ家のふにゅさんと息子さんの秘密の話はココクリック

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2005.08.18

おてあげだ~

2005
クリック!

| | コメント (5) | トラックバック (1)

2005.08.17

砂肝南蛮マリネ*簡単レシピ

2005
安くておいしい砂肝を使い、
夕飯用酒の肴を昼食作りついでに作りました。
【材料】
砂肝・玉ねぎ・赤ピーマンニンニク・生姜・醤油・酒
タレ(醤油・寿司酢・唐辛子・ごま油)
【調理】
1.砂肝の下ごしらえをする。
  (砂肝を真ん中でカットしての白いスジの部分を削ぎ落とし
   半分にスライスして2個くらいスジ切り@TOKIKO流)
2.砂肝にニンニクと生姜の摩り下ろしと醤油と酒をもみこむ。
3.砂肝に小麦粉をまぶし油で揚げ、
  揚がる寸前に赤ピーマンも入れいっしょに揚げてしまう。
3.揚がったらタレへ入れ、
  スライスした玉ねぎを入れて合え、冷蔵庫で冷やす。

さて、夜までにおいしく出来上がっていますでしょうか?
寿司酢だけだと、少し甘味が強めでしたので、
普通の酢と砂糖で作ったほうがベストかも。
   

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2005.08.16

チク!

2005
さくらびより追加だよ~

| | コメント (5) | トラックバック (0)

地震

今、大きくゆさゆさ揺れました。
さくらは目をまんまるにして回りを見回してます。

kaiserの関心事のyas-msaさんの記事から
他の方の地震に関する記事へジャンプ!

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2005.08.15

谷中猫町巡りオフ

昨日、みゅうのガーデンのみるきいさん
高知から関東へいらしていたので、
まりもねこのまりもさんと3人で谷中でお会いしました。
お二人とは初めてお会いしましたが、
ずっと以前からの知り合いみたいに会話が弾みました。

そして、地図を回しながら、
「えっと~あっちじゃない、こっちかな・・・?」
3人とも、方向感覚がイマイチ~
その中でも、まりもさんが一番しっかりナビしてくださり、
丸一日、たっぷり楽しんできました♪
詳しい内容は、見事にまとめられている、
 まりもねこさんの記事へジャンプ!
ここでもまりもさん頼り、手抜き記事ですね(^^;

お食事中の方失礼します。
ちょっとユニーク(^^)
2005

| | コメント (8) | トラックバック (2)

2005.08.14

夜空

2005
昨夜、我が家のベランダから見えました

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2005.08.13

ホットサンド

まりもねこのまりもさんが紹介してくれた
パニーニの作り方を応用して
ホットサンドを作ってみました。
そしたら、
ホットサンドメーカーで作るよりうまく作れました。
もう、ホットサンドイッチメーカーいらない・・・(^^;
2005
【作り方】
チーズや野菜を挟んだ食パンをフライパンに乗せ
その上に水を入れたミルクパンを乗せて押さえつけ、
焼けたらひっくり返し、両面焼けたら出来上がり♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.08.12

目詰まりしていた網戸

先日、網戸を開けていたらすごく風が通るのに、
閉めたとたん風の通りが悪くなる事に気が付きました。
網戸を見たら、埃が詰まってるんですよ。

そこで今日網戸に掃除機をかけてみました。
洗えばいいのですが、はずせない扉なので掃除機をかけたら、
掃除機は重いしゴミがイマイチ取りにくい。

そこで、いらなくなったストッキングを丸めてこすったら
いい感じに取れる♪
ストッキングに絡みついたゴミは掃除機で吸い取りました。
とても簡単な作業で、風通し良好~♪
掃除は嫌いだけれど綺麗なほうが好きな私、
これなら続けられそう。

網戸の埃を取り除くだけで風通しが全然違うなんて、
網戸の汚れはあなどれません!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.08.11

ぬりえ

新聞の折り込み広告にぬりえの入った広告があったので、
冗談半分で息子に「はい!」っと手渡すと、
息子がもう一枚同じものを机から出してきたので笑ってしまった。

別に、ぬりえをするわけではないのだが、
ぬりえになっていると、捨てずにとっておきたくなる、
これには「広告会社に負けた!」って感じ(^^;

ぬりえで思いだしたのだが、
子供の頃、「きいちのぬりえ」というのががあった。
あのレトロな絵が懐かしい。
もう捨ててしまったけれど、とっておけばよかった。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2005.08.10

レディースデー

水曜日のレディースデーに
毎週続けて映画を観ている。
宇宙戦争、アイランド、
そして今日は亡国のイージス。
実は、始めピンと来なかったのですが、
奥深い部分も感じ、泣ける映画でした。
始めピンと来なかった私は
平和ボケしてるのかなぁ・・・

| | コメント (5)

2005.08.09

トムヤンクン

2005
まいくろさんのブログぶんぶんさんのブログでトムヤンクンを見たら、
無性にあの甘辛酸っぱいトムヤンクンが食べたくなり、
出かける用事も無いので、自宅で作って食べました。

作ったと言っても、缶詰のトムヤンクンを鍋に入れ暖め、
そこへエビときのこを入れただけ。
これにコリアンダーがあれば、本格的なのですが、
近所のスーパーでは売っていないので今回は無しです。
でも、コリアンダーが入っていないと
なんだかやはり、「食べたかったのと違う~!」って感じ。

我が家にはこのほかに、トムヤンクンキューブというのと
あと、お湯を入れれば出来上がり~♪
なんていうのも買ってあります。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2005.08.08

しょっぱすぎる料理

先日中華料理屋さんで
「鶏肉とカシューナッツのピリカラ炒め」を頼んだら、
ものすご~く、しょっぱくて食べられなかった。

でも、もったいないので包んでもらい、
翌日、キャベツときのこと赤ピーマンを加え、炒めなおした。

たくさんキャベツを入れたら塩分ちょうどになり私は食べられたけれど、
他の家族は、唐辛子の辛さがまだきついと文句タラタラ(--;)

塩分が多すぎるとは言って持ち帰ったけれど、
味の塩分濃度のクレームって、つけるの難しいね。

2005


| | コメント (3) | トラックバック (0)

都合が悪くなったとき

都合が悪くなると、
息子は「今、勉強してたのに~」となる。

都合が悪くなると、
夫は頭が痛くなってくる。

都合が悪くなったとき、
おばあちゃんは体調を崩す。

都合が悪くなったとき、
私はなんでしょ?

夫に聞いたけど、答えが出てこなかった。
休日の主婦は忙しい(--;)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

似たもの親子?

昨夜の会話

おばあちゃん
「こないだ2切れもらった桃だけど、
夜食べたときは桃だったのに、
朝食べたら梨みたいにサクサクになってたんだよ。
こんな事ってあるのかねぇ~」


「そんなわけないじゃない、
あれは桃だよおばあちゃん。」

TOKIKO
「一切れは桃で、もう一切れは梨なんですがぁ~(^^;」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.08.07

戸田市と板橋の花火大会を同時鑑賞スポット?

昨日は、戸田市の花火と板橋の花火が行われました。
花火を観にいこうと思いついたのは夕方になってから、
以前夕方になり花火のを観ようと近くまで行ったときは、
人ごみにもまれ、やっとたどり着いたら花火終了してしまったので、
今回は、北戸田にあるジャスコから観ようと北戸田に下車。

田んぼを抜け少し歩くと、
橋の上で両方の花火が見える良いスポット発見!
花火が上がる場所からは少し遠いけれど、
川の上の風に吹かれ、綺麗な花火を観られ
大満足で帰宅しました。

画像は「さくらびより」へ追加
ピンボケですが(^^;

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.08.06

洗濯機を買った

洗濯機を買い換えました。
最近の洗濯機ってすごく静かで快適ですね♪

でも、ちょっと試しにあちこちいじっていたら、
洗濯機の蓋が開かなくなってしまい
初日から壊してしまったかと思い、あせりました(^^;

無理やり引っ張ったら壊れそうなので、説明書を読んでみたら、
安全ロック機能というのが付いているんです。
今の洗濯機には当たり前についてるのかな?知らなかった。

いろいろ機能があるのは嬉しいのですが、壊れにくいといいな。
高齢者は、それだけの機能を使いこなせそうな気がしました。

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2005.08.05

買いそびれ続け

先週は、ササミフライを作ろうとしはじめ、
パン粉が無いことに気が付き、
ササミの蒲焼を作った。

昨日は、ハンバーグを作ろうとしたのだが、
作り始めて、又パン粉を買ってなかった事を思い出し、
代わりに他のものを入れてハンバーグを作った。

何も言わずに息子に出したときは、
「え?なぜこれが入ってるの?」
と、すぐばれてしまった。

遅く帰ってきた夫に出したときは、
「今日のハンバーグ、何かが違うね?
コンビーフがはいってるの?」
ぜんぜんちがうんですけど~<夫

味はおいしかったようだ(^^)

2005
パン粉の代わりに入れたのは、御飯。
変ですか?変ですよね(^^;

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2005.08.04

開き席があるのに入れない映画館(コクーン)

昨日、さいたま新都心にあるコクーンの映画館へ行きました。
私が見たい映画上映開始時間30分前にチケット売り場へ到着!
しかし、そこにはなが~い行列が・・・・

コクーンの映画館は、すべての映画チケットを同じ売り場で買うので、
他の人気映画のお客様と混ざって並ぶ事になる。

結局、上映開始時間になってもチケットを買うことが出来ず、
やっとチケットを買い、館内に入ると半分は座席が開いていた。

座席が開いていて、上映開始時間が迫った映画チケットは
別窓口で販売すればよいのに・・・と、思いました。

私の後ろに並んでた方も(私が観たい映画より上映時間が5分先だった)
開き席有りの映画チケットを買うために並んでらしたし、
私も悩みつつ、とうとう最後まで並びチケットを買って入ったけれど、
座席が開いてるのに、チケットが買えず、諦めて帰った方もいるはず。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.08.03

天麩羅を揚げ続ける女

今電話がありました。
「以前購入していただいた羽毛布団ですが~」
以前このような電話が多かったのですが、
まだ、この手の営業があるのですね。

最近一番多い電話での営業販売はお墓。
これは断るのが簡単。

訪問販売で多いのは、リフォーム。
けっこう強引に玄関先まで出てくれと言ってきます。

私はいつも天麩羅を揚げておりますので~残念!

| | コメント (10) | トラックバック (0)

タコボウ春巻き

2005
蛸の入った春巻きではありません
タコスを作るときに使うタコスミックスをしようした
ビールにぴったりあう春巻きです
食べ過ぎると太ります(^^;
【材料】
春巻きの皮
ひき肉
タコミックス
シュレッドチーズ
小麦粉(糊用)
揚げ油
【調理】
1.ひき肉を炒め、タコミックスで味付けする
2.縦長半分にカットした春巻きの皮に
  1で炒めたひき肉とシュレッドチーズを入れ
  水でといだ小麦粉を乗りにして止める
3.油でカラッと揚げたら出来上がり♪


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.08.02

梅干を干しました

昨日、梅干を干しました。
でも、なんだか天気が不安定なので
夜は落ち着いて寝付けませんでした。
と、言いつつ寝たら朝まで起きなかったけど(^^;
2005
瓶の一番底にあった梅は真っ赤にはなっていませんでした。
天気がもう少し安定するまで待って干しても良かったかな。


| | コメント (11) | トラックバック (0)

2005.08.01

四川風チキンの素

2005
四川風チキンの素というのを買ってきて作ってみました。
片栗粉をまぶしたチキンを油で炒め
その後このチキンの素を入れ、
最後にカシューナッツを入れ炒め合せたら出来上がり♪
(私はピーマンも入れた。)
2005
簡単で、家族には好評でしたが、
私としては、なんだか物足りない・・・
画像に写る黒い物体は大きな唐辛子なのですが、
あまり辛くなく、そして味は甘味があります。
私は、もう少しスパイシーなのが好みだなぁ。


| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2005年7月 | トップページ | 2005年9月 »