簡単レシピ*鶏レバーの生姜煮
夏ばて防止のレバニラに続き、鶏レバー料理を作りました。
ニラレバよりも、私はどちらかというとこちらのほうが好きです。
【材料】
鶏レバー・生姜
牛乳
醤油・酒・味醂・砂糖
【調理方法】
1.鶏レバーは黄色い油部分を取り除き、カットし、牛乳に漬けておく。
2.生姜を千切りにする。
3.鍋に醤油・酒・味醂・水を1:1:1:1:の割合で入れ沸騰させ
そこへ鶏レバーと生姜を入れ煮たら出来上がり。
少し砂糖を足して甘辛煮にしてもおいしいです。
鶏レバーの山椒煮のレシピ追加→ここクリック!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
鶏レバーすごく良い色~♪
生姜がきいて美味しそう!!
ちょっとお疲れ気味だから作ってみようかなっ。
(=^・・^=)レバー大好き。
投稿: くろねこ・ママ | 2005.08.31 14:18
くろねこ・ママさん、
コメントありがとうございます♪
多めに作りおきして、
酒の肴にしながら
日本酒でククク・・・っとどうぞ(^^)
投稿: TOKIKO | 2005.08.31 20:09
ん~
妊婦の時&筋腫の時 せっせと食べたのを思い出します
投稿: 菜 | 2005.08.31 21:22
おお!偶然ウチも鶏レバー料理が食卓に上りました。
…でも、母がお惣菜で買ってきた、炭火焼鶏レバだったんですが…。
炭の匂い?が香ばしくて、レバー苦手な私もなんとか食べられました~!
そうそう、あろまさんの猫の里親募集なんですが、結局、最後に残ったミント君が決定したそうで、
無事に終了いたしました。
TOKIKOさんには、記事にしていただいたり、
お声かけをしていただいたり、
とってもとっても、お世話になりました!
ちょうど2か月ほどで決まったのも、皆さんのおかげです!!
本当に、ありがとうございました~~!
投稿: ほうきもっぷ | 2005.09.01 00:08
菜さん、ほうきもっぷさん、コメントありがとうございます。
菜さん、私も妊婦の時は塊でしっかり煮て
薄くスライスして食べてました。
女性は貧血になりやすいものね。
最近立ちくらみすることがあるので
積極的に鉄分摂ってます。
ほうきもっぷさん、炭火焼のですか、
おいしそうだね~
それといっしょに、ビール飲みたい~
里親、すべて決まってよかった♪
あとは、あろまさんの回復を願ってます。
投稿: TOKIKO | 2005.09.01 08:33
鶏レバーの煮付け大好き♪
甘辛く煮て、お弁当に入れたりします
お砂糖の代わりに、古くなった梅酒使ったりして・・
投稿: tany | 2005.09.01 18:45
tanyさん、コメントありがとうございます♪
お弁当にあいそうですね。
梅酒を入れるの、知りませんでした。
でも、古くなった梅酒をいれるなんて
もったいない~
私が新しいのつくりますから、
交換して欲しいです(^^)
投稿: TOKIKO | 2005.09.01 19:55
TOKIKOさん 今PCの前にいらっしゃいますね(^^)
レバー料理はコレコレ!やっぱり美味しそうですね。tanyさんが古い梅酒を使われるって書いてますが、初耳です。風味もよさそうですね。使ってみなきゃ(^^)でも確かにちょっと勿体無いな~(^^;
投稿: みるきい | 2005.09.08 20:39
みるきいさん、笑ってしまいます♪
そうなのよ、tanyさんのおいしそうだけれど
私が新しい梅酒買って送るから
交換してくれ~って言いたい(^^)
投稿: TOKIKO | 2005.09.08 20:43
鶏のレバーが急に食べたくなって色々検索してみたらにゃんとコチラへ辿り着きました(笑)
もう2年も前なんですね~
自分のコメントがあるのにも笑ましたが、今日はTOKIKOさんレシピバージョンでいきたいと思います♪
投稿: みるきい | 2007.06.30 15:26
みるきいさん、コメントありがとうございます。
だいぶ長いおつきあいになってきましたね(^^)
この記事、とてもアクセスがおおいのです。
これを読んで、参考になった方がいれば嬉しいけれど、
おいしかったっていう報告がぜんぜん無い(^^;
投稿: TOKIKO | 2007.06.30 22:04
どうも~
すっごく美味しかったです!
我が家は牛乳は飲まないので、下処理は塩水でやりました。
こっくり煮込んでおいしかったです。
お酒の肴にももってこいですね(^^)
ホントに長くお付き合いくださって感謝です。
これからもゆる~くなが~くヨロシクお願いします^^;
投稿: みるきい | 2007.06.30 23:30
みるきいさん、おいしくできたのね、
それはよかった、うれしい!
私も久々に作ってみようかな。
こちらこそ、仲良くしていただいて嬉しいです。
近々又いっしょにウォーキング、つきあってね(^^)
投稿: TOKIKO | 2007.07.02 00:33