買いそびれ続け
先週は、ササミフライを作ろうとしはじめ、
パン粉が無いことに気が付き、
ササミの蒲焼を作った。
昨日は、ハンバーグを作ろうとしたのだが、
作り始めて、又パン粉を買ってなかった事を思い出し、
代わりに他のものを入れてハンバーグを作った。
何も言わずに息子に出したときは、
「え?なぜこれが入ってるの?」
と、すぐばれてしまった。
遅く帰ってきた夫に出したときは、
「今日のハンバーグ、何かが違うね?
コンビーフがはいってるの?」
ぜんぜんちがうんですけど~<夫
味はおいしかったようだ(^^)
パン粉の代わりに入れたのは、御飯。
変ですか?変ですよね(^^;
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そういえば。ハンバーグにはパン粉より「麩」が良いんだよ。
給水力が高いからジューシーに仕上がるし麩は侮れませんゾ。
で、何を入れたの?
投稿: ゆみの | 2005.08.05 10:44
私もお麩はパン粉がわりにいれるけど・・・
TOKIKOさんのはなんだか違うみたいね。
プロセスチーズ?
パン粉のかわりにはならないか^^;
なんだろう??
投稿: ぶんぶん | 2005.08.05 14:23
生のパンを入れる事はあるけど・・
コンビーフみたいなものは何でしょう?
気になります♪
投稿: tany | 2005.08.05 19:11
ゆみのさん、ぶんぶんさん、tanyさん、
いつもコメントありがとうございます(^^)
ゆみのさん、ぶんぶんさん、
麩を入れるといいのですか、
知らなかった~
又、一つ勉強になりました。
チーズは・・・焼くときに溶け出しそうな(^^;
tanyさん、冷凍庫に眠るパンを入れようとしたけれど、
古くなりすぎて冷凍庫臭くなってたので止めました。
冷凍庫の利用がどうもヘタクソなのよ。
我が家の冷凍の中は、
ケーキを買ったときの保冷材だらけ(^^;
で、私の入れたものですが、
そんなの入れないよって言われそう(^^;
明日記事に足しときま~す。
投稿: TOKIKO | 2005.08.05 20:22
私も画像からはぶんぶんさんと同じようにチーズに見えたんだけど、それなら分かるしなあ。
・・・! 余っていたササミを茹でた!?
投稿: yas-msa | 2005.08.06 00:02
ゆみのさん、ぶんぶんさん、
ハンバーグにオフ(違う)、おふ(ん?)、お麩ですか!(やっと変換成功)
確かに、吸水力はパンよりありそうですね。
今度試してみまーす!
よし、今週末はハンバーグだ(←ほんと?)
TOKIKOさん、
何入れたの??気になるのね~
投稿: さらにゃ | 2005.08.06 00:05
yas-msaさん、さらにゃさん、コメントありがとうございます♪
正解が出ないのはあたりまえかも、
普通入れないから(^^;
yas-msaさん、ササミなら茹でないで入れますよ(^^)
さらにゃさん、私もなかなか麩の変換が出来ませんでした。
手書きでも見ない書けなかったと思う(^^;
投稿: TOKIKO | 2005.08.06 11:09
ハンバーグにお麩って結構メジャーなんですね!
NHKの「ためしてガッテン」を見て、パン粉の代わりに使ったことがあるんですが、
なかなかいい感じでした~。
何が入ってたんだろう?豆腐…じゃ普通だし、おから?
まさか本当にツナだとか??
私、先日、卵と鶏ひき肉とおからを混ぜて和風ハンバーグっぽいモノを作ろうとしたんです。
…が、分量がメチャクチャで、焼いても形になりませんでした。
(ソレは自分のお腹へ処分!)
しょうがないので、そのタネにちょっと片栗粉を足して、卵焼き器で六方焼きみたいにして焼き、
甘酢あんかけをかけて、家族に出したら意外と好評でした。
しかし、失敗作のフォローだから、二度と同じものが作れないのだなぁ~。
投稿: ほうきもっぷ | 2005.08.06 12:13
あぁ ごはん!そりゃー納得だぁ。
平野レミさん(レミパンの考案者ね)のハンバーグは
ご飯が入っていましたよ。ご飯をつなぎに使ってるの。 それをレミパンに詰めて大きなハンバーグに
してケーキみたいにしてました。TOKIKOさんはレミさんと一緒の発想って事ですね!
投稿: ゆみの | 2005.08.06 14:58
ほうきもっぷさん、ゆみのさん、コメントありがとうございます。
ほうきもっぷさん、おからとひき肉を
片栗粉でまとめたの、おいしそう♪
ちょうどくろねこ・ママさんのブログで
こんな料理を紹介していました。
http://blog.livedoor.jp/noir_chat/archives/29695451.html
ゆみのさん、レミさん入れてましたか、
あの方のがさつ(表現悪いかな)な料理
私に似たところがあり、あまり好きでない(^^;
もっと、美しくて優雅な食事作りをしたいのに、
私の場合、どうしてもサッサと仕上げてしまう、
料理しながらも片づけを終わらせてしまう、
この性格って直せませんね(^^;
投稿: TOKIKO | 2005.08.06 15:42
そう?レミさん嫌い? 私は割と好き!何だか外国人のノリです、あれは。確かに大雑把だけど最終的にキチンと出来るし 楽しそうに料理しててマル!
私の持論は「楽しそうに作った物はウマイ!」だからね。ご飯入りハンバーグは私も試したいと思ってたんだけどね。
投稿: ゆみの | 2005.08.06 16:15
ゆみのさん、楽しく作れるのはいいよね。
嫌いというのは、見ていて、
プロでない自分のがさつな作り方を思い出すから(^^;
私のクッキングタイムは、とても早いです。
今日のランチは蕎麦
クッキングタイムは6分くらい
湯を沸かしながら、オクラを塩で板ずりし葱と青紫蘇を刻み沸いた湯にオクラを入れテーブルセットをしオクラを取り出しそこへ蕎麦を入れおろし金で辛味大根をおろし市販のそばつゆにそれを入れオクラを刻みまな板や包丁をかたずけ茹で上がった蕎麦をボールに貯めておいた水へいれ鍋を洗い冷やした蕎麦を器に盛り海苔をふりかけ出来上がり。
テレビで蕎麦を辛味大根で食べてたのを見て、
これ食べようと言い作りました。
夫は、作ってあったのかと不思議に思ったようです。
投稿: TOKIKO | 2005.08.06 16:55
ゴハンだったんですね~!
またしても思いつかなかった…、でも美味しそうですよ!
くろねこ・ママさんのレシピをありがとうございます~。
そうか、コロッケの方がおからに合ってるかも~。美味しそう!
両方一度試してみます(^^)
TOKIKOさん、料理の手際いいですね~。
私はモタモタやってるのですごい~と思っちゃうです。
投稿: ほうきもっぷ | 2005.08.07 09:04
お麩は知っていましたが、ご飯は初耳です
私も たまに作り始めてから、「あ~」って事があるので、代替品色々知っていると便利ですよね
投稿: 菜 | 2005.08.07 11:36
ほうきもっぷさん、菜さん、コメントありがとうございます(^^)
ほうきもっぷさん、
私も今度豆腐屋さんでおからを買ってきて
おからアレンジ料理作ってみようかな♪
菜さん、ご飯入れるたハンバーグをおがずに
ご飯を食べさせましたが、
この場合は、ご飯よりパンのほうが良いかもね(^^;
投稿: TOKIKO | 2005.08.07 12:10
>クッキングタイムは6分くらい
うおースゲー手際のよさ!私は作りながら「ん~どうしよう」と考えるので、30分~1時間くらいかかります。
投稿: yas-msa | 2005.08.07 17:11
私はおからを入れます~
ご飯を入れたらとってもボリュームが出そうですね。
写真のハンバーグ。
見た目はメチャジューシーなハンバーグって感じですよ。
投稿: みるきい | 2005.08.08 08:25
yas-msaさん、みるきいさん、コメントありがとうございます♪
yas-msaさん、私は家事をできるだけ手抜き短縮したいと思ってたので
長い主婦生活で作るのはやくなっちゃった(^^;
みるきいさん、ジューシーにみえるかな?
でも、ご飯を入れたので、しっかりめの歯ごたえでした(^^)
投稿: TOKIKO | 2005.08.08 08:52