« あと少しなのに(--;) | トップページ | 洗濯がへた »

2005.10.01

ヘタエ 初秋の味覚2

2005

黒陣馬さんからの宿題へトラックバック
キャサリン♪さんの「へたえ 初秋の味覚」を見て、思い出しました。

小学校の頃は運動会が大嫌いでした。
初めて走った徒競走は
買ってもらったばかりの靴がブカブカで
脱げてしまってペテツー(--;)

翌年からは母は忙しく運動会へ来ませんでした。
母に来てねとだだをこねる子でもなかったので
昼のお弁当はさびしく食べた記憶があります。

お弁当を食べていると、
青みかんのすっぱくて美味しそうな香りが
どこからかただよってくる・・・
香りをたどると家族でお弁当を広げるクラスメート。

「青みかん、食べたいな~ジュル!」
って思ったけれど、
青みかんは私にとっては高価だったので、
家に帰って母におねだり出来ませんでした。

今から思うと、なんて忍耐強い子供だったのだろう。


|

« あと少しなのに(--;) | トップページ | 洗濯がへた »

コメント

TOKIKOさん、トラックバックありがとうございます!
本当に甘酸っぱい運動会の思い出ですね
今の小学校は、家族がいても別々に食べるようですよ>お弁当

皮と実の色がとてもきれいです!
私の雑な絵とはえらい違いで**(/▽/)**ハズカシ

投稿: キャサリン♪ | 2005.10.01 07:57

あらあー、そんなにさびしい運動会の思い出があるんですか?家の子達の運動会のときは 家族の来れない子は教室で 先生と一緒に食べていたような記憶がありますが。小さいTOKIKOちゃんの寂しさを思うと涙が出てきちゃうようですね。
においで思い出す記憶ってありますよね。青みかんもとても雰囲気が出て描けていると思います。

投稿: つつじ | 2005.10.01 07:57

ちょっぴりせつなくなるような思い出ですね。
読みながらへたえを眺めていると、
小さなドラマが見えるような気がしました。

投稿: なおくん | 2005.10.01 08:43

キャサリン♪さん、つつじさん、なおくん、
コメントありがとうございます(^^)

キャサリン♪さん、私の通った学校でも
確か高学年になる頃には家族で食べなくなってました。
絵、まともでしたか(^^;ありがと~♪

つつじさん、小さな頃の私は
ぜんぜんおねだりしない子だったと母が言いますが、
今頃になって、我慢してたのだと母にばらしてます。
今のほうが優しくないのかも<自分(^^;
私の描くえは大雑把なので
繊細な絵を描くつつじさんに褒められると
はずかしい~(^^;

なおくん、大人になってから
チビTOKIちゃんを思い起こすと
あまり子供らしくてかわいい性格でなかったかも(^^;
嫌なことがあっても、黙って我慢の子供でした。

投稿: TOKIKO | 2005.10.01 13:22

うほ?
丁度今さっき終わった運動会で
競技をみーみー青切りミカンを
食べてたところです(笑)
最近のは顔がしぼむほどの酸っぱいのって
あまりないですよね。。
あの酸っぱいのが食べたいなあ。

投稿: くっきも | 2005.10.01 15:21

TOKIKOさん、我慢強いお子さんだったのね~。
食べ物って楽しい思い出も苦い思い出も
引っ張り出してきますよね~。
味覚の記憶ってあなどれない^^;

このみかん、房の白いスジの部分がいい感じに描けていて美味しそうです。

投稿: ぶんぶん | 2005.10.01 16:44

数年前、子供が通った小学校の運動会では、保護者が見に来られない子供のために、と、保護者が来てる来てないにかかわらず、子供はみんな教室に集まって子供たちだけでお弁当を食べていました。
保護者は自宅へお昼を食べに帰ったり、コンビニ弁当を調達して運動場で親だけで食べたりしていましたよ。
でもいつの間にか、親子で食べるように変わっていましたが・・・

投稿: みやざき | 2005.10.01 20:50

こんばんは^^

キレイなお蜜柑^^*
実は今日キャサリン♪様んとこで、絵を拝見して食べたくなって・・。スーパーでかって来たとこだったんで、びっくり^^
それにしても、確かにウチも青蜜柑は買ってもらえなかったな~。
「もっと寒くなったら箱で買うからっ!」とかって(笑)

TOKIKO様の絵を拝見しながら・・・念願の青蜜柑・・・いっただっきまーす♪^^

投稿: まいくろ | 2005.10.01 21:36

私達の子供の頃って(私の方が年上だけど)親に甘えたいけど甘えられない自分がいましたよね~
私も母が仕事で運動会で一緒にお弁当を食べた事ないんですよ、甘酸っぱい思い出です。

投稿: くろねこ・ママ | 2005.10.01 23:02

くっきもさん、ぶんぶんさん。みやざきさん、
まいくろさん、くろねこ・ママさん、
コメントありがとうございます(^^)

くっきもさん、運動会おつかれさま~
そうよね、最近の青みかんって甘いよね。
昔のはほんとにスッパ~って感じだったと思う。
でも、あの酸っぱい臭かいだだけで
実際の青みかんはほとんど食べてなかったかも?
で、酸っぱいって記憶だけが残ったのかも?

ぶんぶんさん、自分で言うのもなんだけど
マジで我慢強かったです。
今は我慢しなくなっちゃった(^^;
ところで、よくすじまでみてくださいました!
すじの方向間違ってないかな?わからないのよ(^^;

みやざきさん、息子の通った小学校も
子供達は教室でお昼
親は一度自宅へ帰ってました。
グランドでお弁当広げて食べたのは
幼稚園までだったかな。
幼稚園の時は、親がこられない少数の子供は
確か先生と食べてたと思う。
私としては、運動会は学校行事なので
親と食べなくてもいいような気がしたり・・・

まいくろさんの時代も青みかんは高かったのですね。
最近はだいぶ買いやすい値段になったよね(^^)
でも、肉や野菜買っただけで重いので
果物めったに買って帰りません。
私はナシを買って待っている母親に
なれるだろうか(^^;

くろねこ・ママさんもじっと我慢の子でしたか(^^)
先週ね、また岩盤浴に行って来ました。
気持ちよかったよ~
教えていただいて、ほんとよかった♪
>(私の方が年上だけど)
くろねこ・ママさんとTOKIKOに会っている
みるきいさんなら真実がわかるでしょが(^^;
TOKIKOずっとハタチです(大嘘)


投稿: TOKIKO | 2005.10.01 23:21

私も親が運動会来たタメシないなぁ。
お友達の親子が哀れんで一緒に食べて下さってました。^^;

青みかん、思い切り酸っぱいやつ食べたいなぁ。
最近のみかんは甘いのが多くて酸っぱいのがすきな私は不服です。(笑)

投稿: 黒陣馬 | 2005.10.02 10:56

黒陣馬さん、おはようございます(^^)
やはり昔の青みかんは酸っぱかったのか、
最近りんごもみかんもみな甘いね。
甘いどころか、味が無かったり。

投稿: TOKIKO | 2005.10.02 11:26

おみかんの感じがとっても良くでている絵ですね。見てたらなんかお口のなかがちゅっぱくなってくるようです。
TOKIKOさん、本当に忍耐強い子供さんだったんですね。
私も運動会とか参観日とか共働きだったので親が来たことはあまりないです。そんなもんだ、と諦めていました。

投稿: みるきい | 2005.10.05 16:39

みるきいさん、コメントありがとうございます。
この絵を描いた後、青みかん買って来ました。
味が濃くて美味しかったよ(^^)
忍耐力があったせいかしら、
運動会では長距離走だけ得意でした。
あの忍耐は今いずこ~

忍忍忍 忍耐できたら 太らない

字余りでした(^^;

投稿: TOKIKO | 2005.10.05 20:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヘタエ 初秋の味覚2:

« あと少しなのに(--;) | トップページ | 洗濯がへた »