きのこのお漬物?
昨日テレビを見ていたら漬物の先生が出てきて
きのこの漬物の紹介をしてました。
調味料の分量は忘れてしまいましたが、
簡単そうなのでチャレンジ!
鍋に醤油:酒:水を1:1:1入れ沸騰させ、
そこへいろいろなきのこを入れたら火を1分かける。
そして、それをビニール袋へ入れ空気を抜いて保存する。
1分ってのがいいのかな?
きのこがシャキシャキしてて美味しく出来ました。
今夜はこれを大根おろしと焼いた油揚げで合わせようと思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
え?お漬物・・?ですか?
珍しい!それにとっても美味しそう!
>今夜はこれを大根おろしと焼いた油揚げで>合わせようと思います。
う・・見ただけで熱燗欲しくなりますよ~(^^;
投稿: みるきい | 2005.10.11 19:22
みるきいさん、コメントありがとうございます(^^)
なんだか、お漬物って感じじゃないよね。
結局、おばあちゃんと息子には
焼いた厚揚げの上に大根おろしと
このきのこの漬物を乗せで出しました。
これからもう一度のんべい組の
夕食を作らねばならないの。
効率悪い我が家です。
投稿: TOKIKO | 2005.10.11 20:39
保存が効くところがお漬け物たる所以でしょうか?
簡単な割に美味しそうですね。
特に大根おろしには良く合いそうです。
とろで、のんべい組はどうやって食べたのですか?
投稿: なおくん | 2005.10.11 22:07
なおくん、こんばんは。
まだ食べてません。
まだ帰宅しないので、23時過ぎそう。
太るよ~(;_;)でもね、
一人でちょっとプシュ!しちゃいました(^^;
結局同じ食べ方するかも。
でも、焼いた油揚げと合えるのも捨てがたいな~
ん~どうしよう・・・
投稿: TOKIKO | 2005.10.11 22:14
やだ~
私とTOKIKOさんって観てる番組が似てるかも…。
私も観ました♪笑
きのこ??って思ったけど美味しかったんですね~
簡単そうだし作ってみようかな。(=^・^=)
投稿: くろねこ・ママ | 2005.10.11 22:56
くろねこ・ママさんコメントありがとうございます(^^)
見てましたか~
家族がリビングにいると
テレビが点いてる事が多いのですが、
他の事をしてても料理番組が始まると
私のアンテナが突然キャッチ!
これ、きのこが安く手に入ったとき
作り置きできるから便利そうですね♪
投稿: TOKIKO | 2005.10.12 09:03
おいしそう!
今度試してみます。(^^)
日持ちどれぐらいだろう。
投稿: 黒陣馬 | 2005.10.12 13:20
瓶で売ってるなめたけ漬みたいな感じかなぁ?
あ、あれは結構甘いから砂糖入ってるね。
醤油・酒・水が同じ量ってのは憶えやすくていいわ。
沸騰してきのこ入れて1分で止めるんだね。
よぉーし、やってみるべ。
投稿: うこ | 2005.10.12 16:37
私はもっと手抜きして、麺つゆでさっと煮にします・・色々使えるから便利ですね~♪
投稿: tany | 2005.10.12 17:36
黒陣馬さん、うこさん、tanyさん、
コメントありがとうございます(^^)
黒陣馬さん、
放送中に何日とか行ってたと思うのだけど、
聞きそびれた(^^;
でも、砂糖を入れてないので
雑菌を入れないようにすれば
生よりは日持ちしそうです。
うこさん、
1:1:1の醤油と酒は合ってるのだけど
もうひとつ、水だったか忘れた(^^;
でも、昨日この割合で作ったら
美味しかったので大丈夫です。
甘味はなくて、さらっとした感じでした。
1分ってのは守ったほうが良さそうです。
tanyさん、麺汁が手っ取り早いね。
生よりも日持ちしそうですよね。
卵とじとかにしてもおいしそう♪
投稿: TOKIKO | 2005.10.12 19:51
>もうひとつ、水だったか忘れた(^^;
工エエェェ(´ロ`ノ)ノェェエエ工
投稿: うこ | 2005.10.16 20:00
うこさんさん、水でだいじょうぶだよ~(^o^)
投稿: TOKIKO | 2005.10.16 21:58