油揚げ入りたぬきうどん
昨日、テレビで見た金沢の「たぬきうどん」
揚げ玉は入っていなくて、油揚げが入っています。
まねして作ってみたら、
冷え切っていた足のつま先まで温まりました♪
【材料】
冷凍うどん
油揚げ
長ネギ
出し汁
白だし
片栗粉
生姜
【調理】
1.二つの鍋それぞれに湯を沸かし、
片方で冷凍うどんを茹で、
もう片方の鍋で汁を作る。
2.鰹節をたっぷり使った出し汁に白出汁と醤油を入れ、
そこへ油揚げ、長ネギにさっと火を通し、
片栗粉であんかけ風にとろみをつける。
3.茹でたうどんを器に盛り、
2のあんかけスープをかけ、
摩り下ろした生姜を乗せたら出来上がり♪
| 固定リンク
« そばがき | トップページ | 一瞬で空気が入った! »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
汁は片栗粉であんにして、
生姜も入れるのですね。
暖まりそうです。
冷凍うどん、入れておくと便利ですよね。
夜食にも良いし。
なんて、そうやって夜中にこっそり食べちゃいそうで
私の場合は危険かも・・・(^_^;)
投稿: 陶片木 | 2005.12.13 18:40
陶片木 さん、うどんは太るぞ~(^^)
でも、ほんとにこれ食べて寝たら
身体がポカポカしてぐっすり眠れそう。
投稿: TOKIKO | 2005.12.13 18:58
へぇー、「たぬき」って本当に地方によって違うんだぁ。私が子供の頃、暮らしていた奈良では
「たぬき」はキツネ揚げの入った蕎麦でした。
京都だと確か「たぬき」は刻み上げが入ってあんかけになっていたと思いますよ。
私は母が東京の人間なので我家では「たぬき」は揚げ玉の入ったうどんか蕎麦と認識して、学校や他所の家では「たぬき」は三角のキツネ揚げが入った蕎麦と認識してました。
投稿: ゆみの | 2005.12.13 20:42
陶片木さんもおっしゃるとおり、とろみあん+しょうがが温まるミソなのでしょうね。
今日は寝る前に黒砂糖+しょうがの葛湯飲んでねまーす。
投稿: さらにゃ | 2005.12.13 20:45
こんばんは^^
おお。このTV、私も観ていました~^^
あー。おいしそうであったかそうっ♪
猫舌だけど・・・やっぱり熱々のおうどんが食べたいよう。
(TOKIKOさんとこのお写真があんまりおいしそうで。。。お腹が減って来てしまった^^;)
投稿: まいくろ | 2005.12.13 22:35
ゆみのさん、さらにゃさん、まいくろさん、
コメントありがとうございます(^^)
ゆみのさん、私はネットを使い始めるまでは、
たぬきは油揚げ入り、きつねは油揚げ入り
って思っていました。
なので、関西方面と違うと聞いたとき、
騙されてるのかと思った(^^;
さらにゃさん、黒砂糖と生姜の葛湯、
手作りかしら、身体が温まりそう、
私にも作って欲しい(^^)
まいくろさん、見てましたか。
これ書いたとき、眠りにつけないときの
まいくろさんによさそうだな~
って思いながら書いてたのですが、
釣れた~(^O^)
投稿: TOKIKO | 2005.12.14 08:59
私も観ました~♪
けっこう同じ番組観てますねっ。
静岡でも、たぬきには揚げ玉が入ってます。
油揚げ入りはキツネ。
それにアンカケじゃないよ~
最近とっても寒いからアンカケが温まって良いよね~ (=^・^=)
投稿: くろねこ・ママ | 2005.12.15 17:27
くろねこ・ママさん、コメントありがとうございます(^^)
ママさんと私、同じアンテナ持ってるのかな(^^)
今日はミニオフで町田にある
ねこと触れ合える店に行ってきたんですよ、
お元気ニャンコいっぱいでした♪
投稿: TOKIKO | 2005.12.15 22:36
美味しそうだったので マネっこしちゃいました!
TBしまーす!
投稿: ゆみの | 2005.12.16 00:09
ゆみのさん、トラックバックありがとうございます(^^)
さっそく遊びに行かせていただきました♪
投稿: TOKIKO | 2005.12.16 01:01