« アサリとホーレンソーのバター炒め | トップページ | 美容院へ行ってきた »

2006.03.21

MIDIが聞こえなくなった

MIDIファイルの音が聞こえなくなりました。
以前も一度そんな事があったのですが、
どうやって直したのか忘れてしまい、
又同じ問い合わせをしてしまいました。

確か、以前聞こえなくなったときはQuickTimeを使用してからでした。
私のパソコンは、QuickTimeとの相性が悪く
QuickTimeを使用してしまうとMIDIが聞こえなくなるようなのです。
でも、それをどうやって直したかを覚えてなかったのです。

今回は操作方法を忘れないようにブログへ記しておく事にします。
私のような人もいるかもしれないし・・って、いないか(^^;

結局QuickTimeをアンインストールして解決しました。

【操作方法】
コントロールパネル→プログラムの追加と削除
しばらく待つと一覧表が表示される
QuickTimeを探し出しアンインストールして再起動
以上でMIDIを聞くことが出来ます。

|

« アサリとホーレンソーのバター炒め | トップページ | 美容院へ行ってきた »

コメント

MIDI聞いてるのですか〜。MIDIって言葉久しぶりに聞きました^^
最近はUSB接続の外付けサウンドプロセッサーが比較的安いので、そういうのにスピーカー繋いじゃうってのも手ですかねえ。

投稿: zord | 2006.03.21 14:24

zordさん、コメントありがとうございます(^^)

普段は音無しにしてるのです気がつかなかったのですが、
昨日音を聞こうとして壊れてることに気が付きました。
私のHPにもMIDIを使ってるので
MIDIが壊れてるとちょっと困る(^^;

>最近はUSB接続の外付けサウンドプロセッサーが比較的安いので、そういうのにスピーカー繋いじゃうってのも手ですかねえ。

う・・・また難しい武器(^^;
フードプロセッサーなら知ってるのですが(^^;

投稿: TOKIKO | 2006.03.21 21:35

こんばんは!
TOKIKOさん、

ええー、そんなこともあるんですね・・・。

パソコンで音楽聞くことはほとんどないの
ですが・・・。私のMP3日記は聞いてもらえ
なくなってしまいましたね・・。

ううー、仕方ない(-_-;)

投稿: メイリ | 2006.03.21 22:21

メイリさん、コメントありがとうございます。

え?MP日記ってQuickTimeなんですか?
そうなんですか・・・あらら・・・(--;)

投稿: TOKIKO | 2006.03.21 22:48

TOKIKOさんのマシン環境よくわかんないけどWindowsなのかな~ちがったりして(汗)
Winなら、コントロールパネルのサウンドとオーディオデバイスの中のMIDI環境設定が変わっちゃうとかじゃないのかな~Quicktimeが邪魔してMIDIがきけなくなることはないはずだよ~きっとデバイス優先順位が変わっちゃってるだけかな~?
でもまあ、さくっと消しちゃうが正解(笑)
カンタンである意味最強の選択ですナ

投稿: Nicole | 2006.03.22 03:04

Nicoleさん、おはようございます(^^)

Windowsno BIBLOで私の使っている機種はどうもだめみたい。
買ったばかりの頃、
この機種はこんな状況になる事があると
富士通のHPに書いてあったの。
不良品って事か(^^;

投稿: TOKIKO | 2006.03.22 08:35

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: MIDIが聞こえなくなった:

« アサリとホーレンソーのバター炒め | トップページ | 美容院へ行ってきた »