海老入り焼肉まん
昨日携帯からアップした焼肉まんの続きです。
昨日の記事は、ココとココ
美容院へ行ったときに読んだオレンジページに
こんな感じの肉まんがのってたので
テキトーにつくってみました。
焼きたての焼肉まんは
一口食べるとスープがジュワ~っと
汁がこぼれてしまうのがもったいないくらい出ました。
良い写真を撮る前に食べちゃった(^^;
中に入れたのは、豚挽き肉ベースのタネの真ん中にプリップリの海老。
もう少し生地に工夫が必要な気がしました。
ふんわり感が少なかったです。
でも、この作り方だとこんなものなのかなぁ?
【皮の材料12個分】
薄力粉300グラム
ベーキングパウダー大匙1
牛乳160CC
砂糖大匙3(今回はブラウンシュガー使用)
ごま油大匙1くらい
塩少々
【タネ】
豚挽き肉・長ネギ・生姜の絞り汁・醤油・胡椒・ごま油・海老
皮の材料でこね合わせ、しばらく置いてから12等分し、
餃子用の麺棒で伸ばした皮でタネを包みました。
焼き方は餃子の要領で時間を長めに蒸し焼きです。
フライパンにごま油をひき、饅頭を並べてから水を入れ、
少し弱めの火加減で10分くらい蒸し、
最後に底面へ焦げ目を付けたら出来上がり。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これ旨そうですね。
肉まんってある日突然食べたくなります。
韓国では点心みたいなものを만두(マンドゥ)といいます。
多分、饅頭の韓国語読みかな。
水餃子みたいにスープと一緒に食べるのが一番ポピュラーですね。
投稿: hirocakep | 2006.03.24 12:45
うわあ。おいしそう!!
上海のショウロンポウ思い出しちゃった!!!
これ、今度息子と隠れ家行くときに作ってみます。
投稿: 黒陣馬 | 2006.03.24 12:59
hiroさん、黒陣馬さん、コメントありがとうございます(^^)
hiroさん、
マンドゥ、一つ韓国語覚えた♪
>水餃子みたいにスープと一緒に食べるのが一番ポピュラーですね。
焼き餃子って中国には無くて、
日本の作り方みたいですね。
おいしいのにね(^^)
黒陣馬さん、
水を入れて蒸し焼きにしているからか、
それとも皮の厚みでスープが出ないのか、
どちらなのかわからないのですが、
スープがタップリ入ってました。
でも、パンみたいなフワフワさには欠け
お焼きに近い感じになっちゃた(^^;
投稿: TOKIKO | 2006.03.24 20:22
うわぁ~♪ めっちゃ美味しそう~♪
肉まんって実はあんまり…。
蒸しパンとか苦手なの。(聞いてないって?)笑
だけど焼きは好き~!!
すんごく食べたい。
投稿: くろねこ・ママ | 2006.03.25 01:04
くろねこ・ママさん、コメントありがとうございます♪
ママさんが蒸しパン苦手って以外(^^)
この生地だと蒸しパンのような
ふんわり感は出ないので大丈夫かも。
蒸しパンが苦手なの、わかるような気がします。
べトフワモワ~って感じ、
私も子供の頃は嫌いとまではいわないけれど
好んで食べるほど好きではありませんでした。
パン生地でやっても美味しそうですよ~
投稿: TOKIKO | 2006.03.25 10:39