父との思い出
約3ヶ月間入院していた父が
安らかな眠りにつき今日で7日たちました。
父と最初で最後に腕を組んで歩いたのは、
つい最近のことだったなぁ~
階段の上り下りの時足取りが危なそうなので、
私が無理やり腕を組んだのです。
母いわく、普段は誰の手を借りるのも拒否するそうですが、
娘の私の腕だったので、拒否できなかったのかも(^o^)
私の父は結婚前とても厳しかったのですよ。
旅行以外の外泊は禁止、結婚するまで自宅通勤、
男性から名乗らない電話があると切っちゃうし・・・(^^;
普段口数が多いほうではない父でしたが存在感はものすごく、
母、そして私も、父の言う事に逆らった事はほとんど無いと思います。
父の亭主関白ぶりは10組の夫婦があるとしたら
一位二位を争うほどでしょう。
約4年前心臓の冠動脈にステントを入れたのですが、
手術中にステントの端でもろくなっていた冠動脈に傷が付き、
救急車で大きな病院のICUへ運ばれ
今日が峠ですと言われたこともありましたが、
見事一時退院。
そしてその数ヵ月後再入院し、
ステントの入れ直しの手術を受ける事になったのですが、
その間、父は母の為にと家の設計をし、立替を行いました。
再手術を控えているというのに、仮住まいへの引越し。
仮住まい中、
ボロボロになっている冠動脈へのステント入れ直しという命がけの手術。
あの時は、もうお別れかと思いましたが無事成功。
笑って手術室から帰って来た時は
「不死身の人間かしら?」
なんて思いながら母と大喜び。
そして新居への住み替え、自分の親ながら、
「まともじゃないよ~・・・」
なんて思ったっけ。
でも、それに逆らわず引越しをした母。
それだけ父の言うことは絶対でした。
そのおかげで母はこれからも
居心地の良い家で暮らすことが出来ます。
そんな不死身かと思えるような生命力がある父も、
入院してしばらくした時エンゲ障害を起こし、
意識が戻らなくなりました。
そして、母の心は糸の切れたタコ状態になりました。
入院前の母は急速に進行した父の認知症の介護を
完璧にこなしていたので体力的にも疲れきっていた為、
心の病気にかかってしまいました。
完璧、潔癖症のほうが、こういう病になりがちなようで・・・
心の病気は、身体のいろんな部分に影響を与えるものですね。
身体が一回り小さくなってしまった母の心の改善を、
医師の力を借りつつ、見守って行こうと思います。
父を母が最後に風呂へ入れてあげた時、
「かあさんはやさしいなぁ~」
って、言ってくれたそうです(*^o^*)
これからも、父との思い出を大事に、
母をゆったり見守りながら、
前向きに、前向きに、
そして、笑って、笑って、
私も元気に暮らすぞ(^o^)
ここまで読んでくださった皆様、ありがとうございました。
レスはつけられないかもm(_ _)m
★ココログのメンテナンスが7/11 14:00-7/13 14:00にあるそうです★
| 固定リンク
« しばらくお休みします | トップページ | テスト »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お父上様の悲報、ただただ驚いています。
心よりご冥福をお祈りいたします。
これからはお父様が残して下さった住み慣れた家で
お母様が心穏やかに過ごせますように
TOKIKOさんらしく見守ってあげてくださいね。
TOKIKOさんもお疲れが出ませんようにご自愛ください。
投稿: ふにゅ | 2006.07.10 07:12
そうでしたか。。。お父様のご冥福を心からお祈りいたします。
TOKIKOさんもお母様もお父様も頑張りましたね。これからは少し気持ちを楽に持って、無理せず過ごしてくださいね。
お母様のことも心配してました。あの病気は時間をかければ改善すると思うので、慌てずのんびりゆったり見守り、暮らしてください。
投稿: zord | 2006.07.10 07:32
遅くなってしまいましたが、ただただご冥福をお祈りいたします。
少しずつ、悲しみが癒えたり増したり・・。
たくさんお話をしてゆっくりなさってくださいね。
うまく言葉がでません。遠い空に祈ります。
投稿: nao-nao | 2006.07.10 08:17
大変でしたね。
お父様のご冥福をお祈りいたします。
「前向きに笑って暮らす」っていう考え方、私も大好きです。
投稿: hirocakep | 2006.07.10 09:05
しばらくお休みときいて、お父様の具合が悪いのかなと心配しておりましたが、そうでしたか。
大変でしたね。
心よりお父様のご冥福をお祈りいたします。
今は悲しみにひたる時間もないほど、お忙しいでしょうが、お疲れが出ませんように。
レスは不要です。
投稿: ぶんぶん | 2006.07.10 12:34
大変でしたね、心にポッカリと空いてしまった穴を急に塞ぐ事は出来ないけれど どうかTOKIKOさんもご無理なさらないでね。お母様も少しずつでもお元気になられますように。お父様のご冥福をお祈りしています。RESはいらないからね。
投稿: ゆみの | 2006.07.10 14:43
大変でしたね。
心よりお父様のご冥福をお祈りいたします。
くれぐれも、TOKIKOさんも無理をなさらぬよう...。
投稿: なおくん | 2006.07.10 19:04
TOKIKOさんに似たハンサムなお父様だったのでしょう。存在感の大きかった人の喪失感というものは大変なものがあるでしょう。
でも気丈に前向きに考えられてえらいです。
お母様お大事に。TOKIKOさんもしばらく心がけて体を休めてくださいね。レス不要です。
投稿: つつじ | 2006.07.10 21:54
謹んでお父様のご冥福をお祈り申し上げます。
・・・あー。そっかー。。。本当に残念ですね。
「かあさんはやさしいなぁ~」のくだり・・・ちょっと泣きそうでした。
お父様もきっとあちらで、お母様とTOKIKOさん、ご家族皆さんを心配しておられます。ムリをなさらずちゃんとお休みとってくださいね。
投稿: まいくろ | 2006.07.10 22:35
ふにゅさん、ありがとうございます。
この3ヶ月間とても長いようで
今から思うとあっという
間だったようにも感じたり。
母の心の病気は今から思うとハードな介護から始まりました。
介護ってほんと大変なお仕事ですね。
zordさん、ありがとうございます。
母は薬を飲んでいるので
自分は治ったかのように思い込み
あちこち電話をかけて周りを騒がせたりしてるので、
ちょっと急ぎすぎなのが気になるけれど
縛っておくわけにはいかないし、
困ったもんだ(^^;
nao-naoさん、ありがとうございます。
なんだかまだ信じられなくて、
実家へ行ってもまだ父がいるような気がして(^^;
ほんとにさびしく思えるのは
もう少し経ってからなのかもしれません。
hirocakepさん、ありがとうございます。
悲しんでる時間が多すぎると
体調まで崩れるもんね(^^)
母のウルウル~(;_;)始まった時は、
話を聞きつつ、
笑おう~って声かけたりしてます。
ぶんぶんさん、ありがとうございます。
昨日実家へ行ったら、ほっておけばいいのに
一人でもう父の服を片付け悲しんでいたり・・・
もうすこしのんびりしなさいよ、
片付けたいなら私がいるときにしてと話してきました。
ゆみのさん、ありがとうございます。
ほんと、いるはずの人がいなくなり、
父の椅子がさびしそうです。
徐々に母のペースがつかめえうよう、
しばらくは応援が必要そう。
なおくん、ありがとうございます。
長い間苦しそうな姿を見ていたので
今はその時期より気持ちが楽になりました。
きっとこれからは
あの世で好きな釣りでもするでしょう(^^)
つつじさん、ありがとうございます。
父、背はそんなに高くは無いけれど、
いい顔立ちしてました(^^)
なんか、疲れがたまってたのかなぁ~
今日は転寝しちゃいました。
まいくろさん、ありがとうございます。
父が感謝の気持ちを口に出すことなんて
ほとんどなかったはずなので
父は母にお金で買えない
ステキなプレゼント残して天国へ行きました(^^)
投稿: TOKIKO | 2006.07.13 20:37
昨日、メンテ中なのを忘れてコメントしたら、
「メンテ中です」とココログに怒られてしまいましたf(^^;;
出遅れてごめんなさい。
お父様のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
お母様の優しい心が刺激から守られますように。
TOKIKOさんにも、心慰められる出来事が
いっぱいありますように、遠くから願っております。
投稿: ほうきもっぷ | 2006.07.13 21:21
しばらくご無沙汰していて、久しぶりに訪れてみたら、
お父様がご他界されたという記事で、ビックリしています。
ウチの記事に頂いたTOKIKOさんのコメントに、
お父さんはデイケアに行ってるかなってお返事書いたのが、
ほんの、ついこないだの事だったのに、
その時にはもうお悪くて入院中だったんですね。。。
なんと申し上げていいか・・・。
心よりご冥福をお祈り致します。
大きな存在だったお父さんを亡くされて、
残されたお母さんの事が心配ですが、
どうかお元気になられますように・・・。
TOKIKOさんも、元気出してくださいね。
投稿: うこ | 2006.07.13 21:56
やっとパソコンが使えるようになって
TOKIKOさんのところに一番にカキコしようと思ったら・・・。
びっくりしました。
ほんとに大変でしたね、TOKIKOさん。
でもお父様との思い出があるだけ良いですよね。
私なんて物心ついた時に、すでに父は他界してましたから。
悲しみが癒えて元気になった素敵なTOKIKOさんに会えるのを楽しみにしてます。
投稿: タカ | 2006.07.13 22:23
ほうきもっぷさん、ありがとうございます。
出遅れたなんて、とんでもない
いつも遊びに来てくださりありがとうございます。
ココログのメンテナンス、
無事に終わってよかったですよね~
まだまだいろいろ落ち着かないことが多いのですが
母の病気が治るまで、のんびり見守ろうと思います。
うこさん、ありがとうございます。
今回はショートステイでの事故が発端になり
介護している方々のお付き合いも多い私なので
あまり書き込むのもなぁ~と思いました。
でも、もしもショートステイへ行かなくても
父は同じ事になってたと思うの。
うこさん、介護疲れ出ないようにね(^^)
タカさん、ありがとうございます。
一番に書き込んでくれるなんて
嬉しい事いってくれるじゃないですか~
そのうちぜひ化け猫オフしましょう。
pegaさんとも会えるといいね、
私は化け猫じゃないって言われちゃうかな(^^;
投稿: TOKIKO | 2006.07.14 10:03
淡々と言葉を紡ぐTOKIKOさんに、胸が痛くなりました。
本当に素敵なご両親だったのですね。
頑張られていたお父様は、お母様の心の支えでもあったのですね。
私の父はまだ存命ですが、脳の病気で二度倒れており、
母との関係を思う時、決して他人事とは思えません。
お母様の心を解きほぐし、そして連れて帰ってきてあげられるのは、TOKIKOさん。
これからも大変でしょうけれど、笑うってとても素敵なことです。頑張ってくださいね。
投稿: たこぷー | 2006.07.14 21:10
ブログをお休みしますってあったので、何かあったのかな、とは思ったのですが...。
腕を組んだくだり、かあさんはやさしいな、という言葉に涙しながら読みました。
僕が男だから、その分こういう所に反応してしまうのかもしれませんが、素敵な思い出はいつまでも残りますもんね。
...すいません、上手く言葉がでないんですが、なに書いてるんだか自分でも良くわかんないんですが、元気出して、頑張ってください!
ご冥福をお祈りいたします。
投稿: すむたれ | 2006.07.14 22:55
たこぷーさん、ありがとうございます。
最近、母の薬が効き始め、
だいぶ快復したかのように思えます。
でも、鬱の薬なので
飲まなくても安定したときが完治なのです。
今日も来客があり、喜んでいたのですが、
自分が病気だという自覚が少なく行動するので、
たまに出てしまう反動が怖いです。
朝、ちょっとたこぷーさんのブログ
拝見しに行きました。
綺麗な写真がいっぱいですね~
今度、ゆっくり遊びに行かせていただきます。
たこぷーさんのお父様、お母様が、
幸せでいられますように。
すむたれさん、ありがとうございます~
上手な言葉なんて、いらないんですよ。
私のほうがもっと上手な言葉使えないし(^^;
気にかけてくださった事がとてもうれしいです。
お休みのこと、皆勤賞でしたからね~
でも、長いメンテナンスが入る事を知り、
皆勤賞する気も起きなくなっておりました。
投稿: TOKIKO | 2006.07.15 19:17
すっかりおそくなりました。
お父様のことどうかなあ、とずっと気になっていましたが。
ご冥福を心からお祈りします。
これからはお母様とゆっくりのんびりTOKIKOさんらしく過ごされますように。
投稿: みるきい | 2006.07.17 11:11
みるきいさん、ありがとうございます(^^)
こういう雨の日は、鬱に悪いのか
今日は母の調子がイマイチみたい。
明日はいろいろな用事の合間に実家へ行きます。
私がゆっくり出来るのはもう少し先になりそう~
投稿: TOKIKO | 2006.07.17 23:38