ポインセチアの水栽培?
一昨年購入した真っ赤なポインセチアですが、
昨年は赤くなりませんでした。
日照の管理をしなかったので赤くならないのはしょうがないのですが、
さくらがイタズラするのであちこち折れてしまってます。
折れた部分がかわいそうなので、一本を水に挿しておきました。
そしたら
根っこが出てきた!
このまま水栽培が出来るのかな?
でも、栄養をあげなければダメですよね・・・
鉢に刺すタイプの液肥でもあげようかなぁ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ポインセチアは有毒らしいので
さくらちゃん気をつけて下さいね〜!
大量に食べなければ大丈夫だと思いますけど
従妹が飼ってるフェレットが齧って
具合悪くなって入院したこともあるので念のため。
投稿: タカ | 2007.02.09 22:58
葉が緑な上、水栽培だとポインセチアって感じがしないけど、これはこれで、おしゃれです(*^o^*)
私、ポインセチアを複数年、栽培した事がないんです。
いつも、その年限りで・・
こんなふうに栽培するのもいいかも~(*^^*)
投稿: Leaf | 2007.02.09 23:30
タカさん、 Leafさん、コメントありがとうございます(^^)
タカさん、雑誌の「猫の気持ち」でポインセチアが有毒と聞き
一時はさくらが届かないところへ置いておいたのに
最近すっかり忘れてました(^^;
さくらはこのポインセチアの土に興味があるみたい、
もしかしたら、土に昆虫が住んでるのかなぁ
Leafさん、奥に写っている植物が鉢植えのポインセチア、
一年以上経ってるのに、ちっとも大きくなってません。
今年の年末は赤くなるように努力してみようかな。
でも、その前に枯らししちゃうかしら(^^;
ポインセチア、かまいすぎると根腐れする気がします。
投稿: TOKIKO | 2007.02.10 00:59