« アイス枕カバー | トップページ | 元気です »

2007.08.17

海苔と言ったら

ごぶさたしてます。
ココログは記事の書き込みや
不要トラックバックの削除にとても時間がかかり
最近おっくうになってしまい、浮気しがち(^^;

で、今日あるところでコメントをいただいたのですが、
広島の場合は海苔といったら味付け海苔を思い浮かべるそうで、
びっくりしてしまいました。

関東生まれの私は
海苔と言ったら味付けしてなくカットされてない四角くて大きな海苔、
味を付けた海苔は、海苔の加工品ってイメージです。


他の地方はどうなんでしょうかね?

|

« アイス枕カバー | トップページ | 元気です »

コメント

いつもマメに更新してるTOKIKOさんだから心配してました(PД`q。)
ココログが重かったのですね、良かった〜!
いつもなかなか更新しない私はと言うと、
ただ単に面倒なだけです、えへへ。
それに、こう暑いとなんにもしたくなぁーーい(笑)

私も関東生まれで、海苔と言えば四角くて大きな味が付いてない海苔で〜す♪

投稿: タカ | 2007.08.18 01:05

ご無沙汰しております。
地域性はわからないけれど、私は、海苔といえば、
味付けされた四角くカットされたシート状のものを思い浮かべます。
焼き海苔に味が付いた感じです。

投稿: 眠れる森の猫 | 2007.08.18 20:00

タカさん、ありがと~♪
私も面倒ってのもあり、アップ遅れがちなの(^^;
タカさんのブログはいつも読み応えあるもん、
急がずじっくりアップしてね。
私、ファンですから(^^)
関東はやはり海苔と言ったら
味付けしてない海苔ですよね~
私の思い込みじゃなくてよかった。

眠れる森の猫さん
広島だけでなく、
関西全域が海苔と言ったら味付け海苔なのかな。
ネットを始めてからいろいろな地方の方と知り合い
意外な発見が多いです。

投稿: TOKIKO | 2007.08.19 00:18

うわー、常識って結構当てにならないものですねぇw。
僕も味をつけていない、四角くて大きなものが普通の海苔だと思ってます。
味海苔のほうがスキなんですけど、寿司や何かの料理に散らしたりする時には...ちょっとだし。あぶってパリっとさせる時にも問題ありそうだしw。

投稿: すむたれ | 2007.08.19 01:58

すむたれさん、コメントありがとうございます。
すむたれさんも、関東出身って事ですね(^^)
私も味のない海苔のほうがあつかいやすいです。
味付け海苔だと、湿気らせちゃうし(^^;

投稿: TOKIKO | 2007.08.19 10:47

関西な私は、海苔ってきいたら基本味付海苔。朝ごはんとか普段ご飯と食べるのは味付海苔!
焼海苔は、お寿司とか、大きな包みおにぎりするときに使うから使い分けてる感じですが、基本は味海苔かも???味ついてないとよく残る・・・^^;

投稿: Nicole | 2007.08.19 20:24

Nicoleさん
関西と関東は、海苔と言うと思い浮かべる物が違うのですね。
我が家は主に四角い味の付いてない大きな海苔を使うので
普段味付け海苔は買い置きしてないです。
味の付いてない海苔は
細長くカットしお蕎麦にのせたり、
ちぎってアボカドサラダに混ぜたり、
いろいろ使ってます(^^)

投稿: TOKIKO | 2007.08.20 12:20

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 海苔と言ったら:

« アイス枕カバー | トップページ | 元気です »