お江戸オフ*柴又
お江戸オフに参加し、柴又へ行ってきました。
柴又に到着したとたんに、頭の中に浮かんだ曲は
「ちゃ~ ちゃららららら ら~らら~♪」
頭から離れません(^^;
駅前に、寅さんの銅像が♪
寅さんといったら、高木屋のおだんご、
海苔の付いた醤油味のを食べました。
その後、他の店で見かけただったんそば茶だんごというのも食べたのですが
撮影しそびれました(^^;
これ、途中で買いました。
御飯が何杯でも食べられちゃうおいしさです。
帝釈天へ行くまでの道は川越の駄菓子や横丁を思い出す町並み
そして、まるでお祭りみたいに混雑してました。
帝釈天の門の下から撮影
寅さんはここの水を使い産湯につかったそうな?
帝釈天の中にある法華経説話より取材し名人により彫られたという
たくさんの木彫りは奥行きがありすばらしかったです。
南天の床柱
日本一を誇る樹齢1500年の床柱だそうです。
庭園がすばらしかったです。
その後、寅さん記念館へ。
マドンナ達の写真を懐かしみながら次の目的地山本亭へ。
懐かしいたたずまいの山本亭でお抹茶とお菓子をいただきました♪
そこから少し歩き、「矢切りの渡し」へ向かいました。
@つづく
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
昨日はありがとうございました。
楽しいオフでしたね。
いっぱい歩いて、いっぱい食べて、いっぱいしゃべって
お世話になりました。(*^-^*)
また次回楽しみにしていますね。
投稿: 陶片木 | 2008.11.16 22:50
陶片木さん、コメントありがとうございます♪
ほんとに毎度、楽しいオフですね、
飲み食いだけでないところがとってもいい(^^)
次回もよろしくおねがいしま~す!
投稿: TOKIKO | 2008.11.16 23:52