« 洗い上がりヌメヌメ | トップページ | ブーゲンビリアの剪定、その後 »

2009.08.27

浮世絵と駒形どぜう

お江戸三人娘のTompeiさん桜桃さんぶんぶんさん、からお誘いしていただき、
7月4日~9月6日まで江戸東京博物館で行われている浮世絵展を見た後
駒形どぜうでどぜうを食べてきました。
以前Tompeiさんと「駒形どぜう食べに行きたいね~」
と話していたので、お江戸三人娘オフへの特別参加させていただいたのです。
@ラッキ~

ところで今回も又カメラを忘れてしまい
中途半端な携帯撮影ですが記録としてアップします。

20090827104500001
浮世絵は保存状態がとてもよく、見応えが有りました。
日本人の着物の柄や配色使いって、いいなぁ~

浮世絵を見ながら
妻「綺麗に保存されているけれど普段どこで保管されてるのかしら?」
夫「国で保管してるんだろうね。」
と話し、鑑賞してるご夫婦がいらしたのですが
話しに入り込むのはよしました・・・(^^;

江戸東京博物館ではお土産に麩まんじゅうを買って帰りました。
おいしかった~♪


20090827141300001
この暖簾をくぐり、店内に入ります。
実はどぜう屋さんでどぜうを食べるのは30年ぶり、ワクワク~♪

20090827131700001
調理され平なべに並んだどぜうの上に
ネギと笹がきゴボウとお出汁を足しながら食べます。
どぜうは泥臭いという方が多いのですが、
泥臭さなどなく骨まで食べる事が出来ますし、
とにかくネギがとても美味しいのです。

昭和の時代を思い出しつつ、このほかに、柳川、蒲焼、どぜうの入った卵焼き、
そして鯨の竜田揚げなど食べ、最後に御櫃いっぱいのご飯とお漬物もペロリ~
4名のうち3名はオオグイ(^O^;

食べ終わった後、ちょいと歩こうと言う話になり駒形堂を通り仲見世へ

駒形堂の隣にあるとろろやさんを見て
Tompeiさんが「この店も有名なのよ~」と言うので
看板を見たらとろろのかりんとうが売っているもよう!

3人を待たせてかりんとうを買いに中に入りました。

待たせてゴメン~
でも、買って帰って良かった!
この日は夫の誕生日だったのに、すっかり忘れてたの(^^;

で、家に帰って食べながら袋の文字を読んでみたら
「かりんとう」ではなくて「とろりんとう」でした。

しっとりとしていてやわらか~で香りが良くて大好評♪
ほんとうに美味しかったので、あっという間に一袋が消えました。

20090827144500001
そして、仲見世に到着!
なんと、屋根が出来てる・・・圧迫感がある・・・
この屋根、開ける事も出来ますが、
屋根が開いても三角屋根の鉄骨はこのままのようです。
以前の仲見世の姿とは変わってしまいました。

そして仲見世を抜けると

20090827143800001
あらま、こちらもすごい圧迫感・・・
工事中でしたが、こうやってきちんと修理する事も大切ですね。
こんな姿を見るのは珍しいので携帯でパチリ!

とても楽しい一日でした。
今後ともよろしくお願いしま~す


|

« 洗い上がりヌメヌメ | トップページ | ブーゲンビリアの剪定、その後 »

コメント

そっか、補修工事してるんですねえ。
どぜう、、、むむ〜 やっぱりどうなんだろう^^;

とろりんとう っていうの すごく気になりました。食べてみたい!

あ、ご主人サマハピバスです!!☆

投稿: みるきい | 2009.08.30 09:06

みるきいさん、コメントありがとうございます♪
ホルモンが大丈夫なのにどぜうに引くとは(^^)
もし、食べに行きたくなったらご一緒しますからね~

>あ、ご主人サマハピバスです!!☆

ありがとうございます(^^)

投稿: TOKIKO | 2009.08.30 10:14

急だったのに、ご一緒出来て嬉しかったです^^

>日本人の着物の柄や配色使いって、いいなぁ~
さすがプロ!目の付け所が。
日本人の手先の器用さと、美的センスに改めて感動しますよね。

>「とろりんとう」でした。
しっとりとしていてやわらか~で香りが良くて大好評♪
う~ん、買えばよかった。残念。

またご一緒しましょうね☆

投稿: 桜桃 | 2009.08.30 16:10

桜桃さん、お世話になりました♪

見ながら、この時代の人々は
何着ぐらいの着物を着回ししてたのかな?
ワンコーディネイトだけでも数枚重ねだから・・・
なんて事も考えてました。

とろりんとうは黒糖好きだったらお勧めです。

又よろしくお願いします(^^)

投稿: TOKIKO | 2009.08.30 19:41

先日はどうもありがとうござました。
浮世絵も良かったし、どぜうも美味しかったし、
お江戸気分満喫でしたね^^

TOKIKOさんが江戸時代にタイムスリップしたら
絶対浮世絵のモデルになったと思うわ~


とろりんとう、買えばよかったなぁ~。
麩まんじゅう、美味しくてぺろっといけちゃったでしょう?旦那様のケーキの代わりになったかな?

またよろしくお願いいたします!

投稿: ぶんぶん | 2009.08.30 22:56

ぶんぶんさん、お世話になりました♪

とても良いコースへのお誘い
ありがとうございます。
絵に刻まれたお江戸の生活に想像力が膨らみ、
楽しかったです(^^)
私は髪が多く長いので日本髪向きかも。

とろりんとうはお勧めだけど
一袋525円、ちょっとお高め?

夫に「トロロが入ってるんだよ。」と言ったら
一口かじりながらとろりんとうをマジマチ見つめ
「ん?見えないよ。」って言いました(^^;
麩まんじゅうはあっという間に2個食べちゃうし
私より年上なのに食べることにはオコチャマ。

これからもよろしくお願いします!

投稿: TOKIKO | 2009.08.30 23:29

先日はありがとうございました!
「駒形どぜう」に行くことになり、すぐにTOKIKOさんのお顔が浮かびました(^^)。ご一緒できてよかったです!
どぜうと麩饅頭だけじゃなく、とろりんとうも美味しかったようで何より。今度、食べてみたいな。

日本髪のTOKIKOさんを見てみたい! 江戸時代だったら、「仕立て屋おとき」は美人画に登場していたかも?(^^)
江戸時代の町人は裕福ではなかったから(収納スペースもないし)、着物の数はそんなになかったはず。古着などを利用して、工夫してお洒落を楽しんだんじゃないかと……。

投稿: Tompei | 2009.08.31 08:17

Tompeiさん、お世話になりました♪
どぜうで思い出してくれてありがと~
スッポンや屋形船の話もあったね(^^)

とろりんとうは沖縄産の黒砂糖がしみこみ
柔らかな仕上げになっていたので、
最近歯の調子が悪い夫の歯にも優しかったです。

「仕立て屋おとき」ってコピーいい!
今度使わせて♪

裕福すぎないほうがいいのかもしれないですね。
私も小さい頃裕福な家庭に育ったとは言えず
母が手作りの服を作ってくれました。
布選びとかデザインとかを選ぶのが嬉しく
その影響で今の私があるのかもしれないな。

投稿: TOKIKO | 2009.08.31 09:46

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 浮世絵と駒形どぜう:

» お江戸オフ番外編 ~江戸博・駒形どぜう~ [あん・ぷろん・ぷちゅ]
8月27日(木)、いつものお江戸三人娘(Tompeiさん、ぶんぶんさん、私)+今 [続きを読む]

受信: 2009.08.30 16:07

» 浮世絵展と駒形どぜうオフ [Fancy Pet]
今日はTompeiさんと桜桃さんとTOKIKOさんと私で現在開催中の江戸東京博物館の「写楽 幻の肉筆画」展に行ってきました。 初期版画から中期、後期まで貴重な版画の数々がギリシャで保存されていたという... [続きを読む]

受信: 2009.08.30 22:58

» 浮世絵展と駒形どぜうオフ(その1) [葉桜日記]
 昨日はお江戸ミニオフで、江戸東京博物館で開催中の「写楽 幻の肉筆画」を鑑賞し、 [続きを読む]

受信: 2009.08.31 08:20

« 洗い上がりヌメヌメ | トップページ | ブーゲンビリアの剪定、その後 »