東海道踏破オフ/藤沢宿→茅ヶ崎
東海道踏破オフ、藤沢宿→茅ヶ崎を歩いてきました。
街のあちこちに歴史ある藤沢宿の説明があり
撮影もしてきたのですが
歴史は詳しくないので気になった窓枠や石塔を撮ってみました。
窓枠にはそれぞれ個性がありぬくもりを感じ
過去の生活が目に浮かぶようです。
割れてるガラスもあるので、もうあまりもたないかな・・・
一階部分はリフォームされてるようでした。
お店だった時期があったのかもしれません。
こちらは蔵ですが、窓枠がありガラスが入ってます。
ちょっとこってる窓枠。
中央のガラスが個性的!
今は貴重になってしまった古い景色がゆらぐ窓ガラス
このまま割れずに残りますように。
古さがおしゃれ♪
古いお宅ですが美しい。
こちらは、「おしゃれ地蔵」と名づけられているそうで
「女性の願いごとは何でも聞いてくださり
満願のあかつきには、白おしろいを塗ってお礼をする。」
と、伝えられているそうです。
この二つは同じ所にあり、庚申供養塔と書かれた看板と説明がありました。
大山道道しるべ。
私たちを見守ってくださっていたかもしれません。
せっかく茅ヶ崎まで来たので、海を見てきました。
混雑すると聞いていたけれどすぐ入れ
海を見ながらケーキを食べてゆっくりくつろげたサザンクロスカフェ
そして烏帽子岩
今回もとても楽しい旅でした。
皆様、いつもありがとうございます。
次回も楽しみ♪
@画像はクリックすると拡大します
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント